脳神経小児科概要

脳神経小児科
  •   0859-38-6772
  •   0859-38-6770

診療内容

対象疾患
  • 小児神経疾患全般
  • てんかんなどの発作性疾患
  • 発達障がい:ことばや発達の遅れ、落ち着きがない(注意欠如多動症)、人とのやり取りが苦手(自閉スペクトラム症)、学習が身につかない(知的障がいや学習障がい)
お気軽に受診してください

当科では以下のような患者さんの診断と治療を行いますので主治医の先生とご相談の上、お気軽に受診してください。

  • ことばや発達に遅れがある
  • 運動発達が遅れている
  • 家族内に類似の神経症状がある
  • てんかん:けいれんや意識・反応がなくなる、倒れるという症状が突然起こる
  • 診断はついているが病気の詳しい説明や新しい治療法について知りたい(セカンドオピニオン)

特色

小児神経疾患の専門診療機関として、神経疾患の救急から発達障がい、周産期障害、筋疾患・末梢神経疾患まで当地の医療を担っています。原因が確定していない患者さんや難治性てんかんの患者さんの診断と治療を行っています。すべての患者さんに最適な医療を提供します。福祉や教育、行政と連携して子どもとご家族の支援を行います。同時に療育や乳幼児健診などの小児保健事業に貢献しています。子どもの心の診療拠点病院推進室を窓口として様々な子どもの心の問題に関わる地域関係者支援のため、診療支援・情報提供・講習会等を行い、支援ネットワークを築いています。

特徴的な医療機器等

  • ビデオ脳波モニタリングや神経生理学的検査(末梢神経伝道検査や大脳誘発電位など)、脳画像検査(MRI、CT、SPECT、PET‐CTなど)、知能検査を含む各種神経心理検査を実施している。
  • 筋疾患の診断には、遺伝子診断が困難な場合、筋生検を実施している。
  • 痙縮治療の一つとして、ITB(バクロフェン髄腔内投与)療法のスクリーニングを行っており、脳神経外科と共同してポンプ植え込み手術も実施している。
  • 小児神経疾患の専門診療機関として当地の医療、療育、乳幼児健診などの小児保健事業を担っている。
主な検査
  • 頭部CT・MRI
  • 脳血流SPECT、PET‐CT
  • 脳波検査
  • 神経生理検査
  • 筋生検

外来案内

診療日
  • 初診: 月、火、水、金(午前)
  • 再診: 月、火、水、木、金
  • 在宅外来: 木

医師紹介

科長 前垣 義弘 教授

統括医長 岡西 徹 准教授

外来医長 中村 裕子 助教

病棟医長 荒井 勇人 助教

吉野 豪 助教

土江 宏和 助教

細田 龍生 助教

岡田 健太朗 特命助教

奥田 太郎 医員

熊﨑 健介 医員

松井 亮仁 医員

太田 健人 プロジェクト研究員

DAERHAN BURANBAI 大学院生

詳しくはこちらへ