鳥取県地域医療支援センター

本センターは、鳥取県、鳥取大学、県内医療機関、自治体と連携し、地域における医療ニーズ及び医療提供体制の実態を把握・分析し、医師のキャリア形成支援や医師不足病院の支援等を行うことにより、鳥取県の医師確保対策を総合的に推進することを目的として、鳥取県からの委託を受け2013年1月に開設されました。2015年度から本センターの業務を行うため専任の教員と事務職員が配置されてきました。2022年度から専任の特命助教1名と専従事務職員2名が配置され、鳥取県内の医師不足状況の調査、卒業医師の個人台帳作成、奨学金貸与学生・医師のキャリア形成に関する相談、広報誌DOCトリ!の発行、とっとりドクターNaviなどの業務を行っています。

2023年度の取り組み

  1. 鳥取県内43病院の2023年1月1日現在の現員医師数と4月1日現在の必要医師数の調査を実施し、2次医療圏と県全体の診療科別医師数と医師不足状況について一覧表を作成し分析しました。
  2. 奨学金貸与学生(165名)・医師数(175名)の総括表を作成しました。
  3. 奨学金貸与医師の「奨学金個人台帳」及び調査票を各医師に送付して回答を依頼し、現住所・ 現勤務先病院・入局状況、専門医取得や大学院入学等の状況を確認し、個人台帳を更新するとともに、当センターへの要望を把握し説明や支援をしました。
  4. 医学科5・6年次奨学生に対する面談や奨学金貸与医師の面談を実施、また、他大学奨学生や県派遣医師への県面談に同行し、キャリア形成の支援をしました。鳥取県の地域枠(1~4年生)の学生を対象に、制度ごとに説明会を開催しました。
  5. 奨学金貸与学生向けのカリキュラム外教育に参画し、また、鳥取大学医学部地域医療学講座と連携して学部学生の地域医療教育を支援しました。
  6. 県派遣医師向けのオンラインコミュニティの運営及び当センター主催事業を通して、奨学金貸与学生等への情報や交流機会の提供を行いました。(詳細は(12)参照)
  7. 新任教授や卒後臨床研修センター等を訪問し、奨学金制度の説明とキャリア形成支援に関する協力要請を行いました。
  8. 専門研修プログラム基幹施設を訪問し、鳥取県キャリア形成プログラムの編集を行いました。
  9. 附属病院ホームページ内の「鳥取県地域医療支援センター」のホームページの更新や、メールマガジンの配信による情報発信を行いました。
  10. 広報誌DOCトリ!第9、10号を発行し、ドクターNaviの登録者及び医学科学生や当センター関係者に配布し、情報提供しました。広報誌DOCトリ!は、発行後にホームページに掲載しています。
  11. 各種会議等への出席
4月 5日 医学科新入生オリエンテーション
4月21日 地域枠総会、地域枠学生制度説明会
4月22~23日 第31回日本医学会総会2023東京
5月13~14日 第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術集会
6月26日 しまね地域医療支援センター定時社員総会(WEB会議)
7月11日 令和6年度医学部入学定員増に関する国ヒアリング(WEB会議)
7月27日 鳥取県地域医療支援センター企画委員会
8月9日ほか 中山間地域の医療人材確保に向けた研究会(県医療政策課主催)(WEB会議)
8月28日 鳥取県地域医療支援センター運営委員会(WEB会議)
12月12日ほか 特定診療科(県派遣医師)の見直し検討に向けた意見交換会
(県医療政策課主催)(WEB会議)
2月9日 第14回中四国地域医療フォーラムプレ集会
2月10日 第14回中四国地域医療フォーラム(鳥取県開催)
2月24日 地域枠制度についての意見交換会(一般社団法人全国医学部長病院長会議(AJMC)主催)(WEB会議)
3月18日 鳥取大学医学部地域医療学講座あり方懇話会(WEB会議)
その他、鳥取県、鳥取県内医療機関、大学内関係課等との面談・打合せ多数。
  1. 主催事業
8月4日 サマーセミナーガイダンス(WEB開催)
8月31日 サマーセミナー振り返り交流会&医師レクチャー(WEB開催)
2月10日 第14回中四国地域医療フォーラム
(兼 地域枠学生向けキャリア講演会)(地域医療学講座と共催)
3月28日 スプリングセミナー振り返り&交流会(WEB開催)

今後の課題と展望

  1. 鳥取県内病院勤務医師数調査の分析及び活用方針の検討
  2. 鳥取県医師確保奨学金貸与学生に各奨学金制度、特に卒業後の従事要件の周知
  3. 学生の地域医療教育、家庭医療教育(カリキュラム外)を充実するための支援
  4. 奨学金貸与医師・学生面談の実施、特に学生(5・6年次)、臨床研修医、未入局者、面談希望医師、県外で研修中の医師を対象
  5. とっとりドクターNaviへの会員登録の増加、メールマガジンの充実、当センター広報誌DOC トリ!の継続的な発行、ホームページやSNSを活用した情報発信
  6. 地域枠制度の評価指標の検討、特に鳥取大学医学科卒業生全体の中での地域枠制度卒業医師の県内病院の専門研修プログラムへの登録状況及び勤務状況等の分析
  7. 2025年度以降の地域枠のありかたについて、鳥取県及び学内の関係者・関係部署と協議し方針を検討

(紙本美菜子)

S