診療支援技術部

1.役職者

部長 山下栄二郎
部長補佐 大野千恵子
副部長 (業務・医療安全担当) 松下久美
副部長 (人材育成・教育担当) 市川ひとみ
副部長 (総務・研究支援担当) 中力直樹

2.職員の採用・登用に係る取り組みについて

診療支援技術部長・副部長は様々な職種の医療技術職員の新規採用、常勤の登用試験に関わりを持ち、適切な人材の採用や常勤登用に努めた。2024年4月の新規採用職種は診療放射線技師、臨床検査技師、視能訓練士、作業療法士の4職種であった。

3.新人オリエンテーションの実施

日時 2023年4月20日(木)15:00~17:00
会場 二次被ばく医療施設2階 会議室
参加者 10名
診療放射線技師、臨床検査技師、臨床工学技士、理学療法士、視能訓練士
内容 診療支援技術部の取り組みについて 部長 山下栄二郎
組織の基本と方向性 部長 山下栄二郎
役職者紹介 部長 山下栄二郎
新規採用者自己紹介
各委員会の紹介と労務について
・人材育成・教育特別委員会 副部長 市川ひとみ
・医療安全特別委員会 副部長 松下久美
・研究支援特別委員会 副部長 中力直樹
・労務について 部長 山下栄二郎

4.病院広報活動への関わりについて

  • (ラジオ出演)
    2024年2月:とりだい病院 Presents 医工ぜ!とりだい Startup Radio ~医療魂×職人魂~
    2024年 第1回 診療支援技術部 副部長 歯科技工士 中力直樹

5.医工連携シンポジウム・機器展示会の開催について

主催 新規医療研究推進センター、診療支援技術部
会の名称 第3回 医工ぜ!とりだいStartup シンポジウム・エキスポ
~私が創る医療機器~
日時 2023年11月17日(金)
シンポジウム:17:00~18:35
機器展示会 :15:00~19:30
会場 第2中央診療棟会議室3,4
内容

【シンポジウム】

新規医療研究推進センター取り組み紹介 古賀敦朗 先生

診療支援技術部取り組み紹介 山下栄二郎

看護部取り組み紹介 庄川久美子 氏

基調講演:「我が国の医工連携の取り組みと将来展望」
国立研究開発法人 国立循環器病研究センター 名誉所員 妙中義之 先生


【機器展示会】

開催時間 15:00~19:30
会場 第2中央診療棟会議室2 第1駐車場ゼブラゾーン
内容 医療機器展示・医工連携展示
参加企業プレゼンテーション
医工連携あれやこれや ~病院の人に聞いてみよう~
医療ニーズ発表会
メディタッチギャラリー(触れる医療機器展示会)
参加企業 11社

【病院見学会】

開催時間 13:00~15:00 
会場 高圧酸素治療室、放射線部,検査部
対象者 企業関係者、学生等

6.特別委員会における取り組みについて

1) 人材育成・教育特別委員会

(1)委員会開催状況

月1回開催(計12回開催)

(2)部署見学

2023年10月2日・10日 第10回部署見学 耳鼻科領域で実施 17名参加

(3)疾患勉強会

2023年9月11日(月) 第12回疾患勉強会 「睡眠時無呼吸症候群」

①「睡眠時無呼吸症候群の概要とその治療について」
耳鼻咽喉科技術領域 藤山美里

②「閉塞性睡眠時無呼吸症候群―歯科の関わりについてー」
歯科口腔外科技術領域 生田三佳

会場:臨床講義棟2階421講義室
参加人数:28名


2024年1月29日(月) 第13回疾患勉強会 「脳梗塞」

①「急性期脳梗塞における治療及び放射線部の取り組みについて」
放射線技術領域 二宮 宏樹

②「脳梗塞における生理検査の役割」
検査技術領域 田仲 美希

③「脳梗塞のリハビリテーション ~当院の作業療法に特化して~」
リハビリ領域 宍戸 順子

④「脳梗塞と口腔機能管理」
歯科口腔外科領域 渡辺 靖子

会場:臨床講義棟2階421講義室
参加人数:35名

2)業務・医療安全特別委員会

(1)定例会議開催状況 1回/月

各領域からインシデントの報告。
機能評価受審に際し各部門業務医療安全に関する報告
→現況報告、問題点、対策について検討し情報の共有を行った。

(2)活動

<転倒転落対策>
移乗方法のレクチャー 環境調整実施
2023.9.25 放射線部   2023.12.14検査部

<感染対策>
マスクフィットテスト
2023.9.14 リハビリテーション部14名
2023.10.3 検査部 15名  10.4歯科口腔外科 7名

3) 研究支援・総務特別委員会

(1)定例会議開催状況

1回/月開催

(2)ミニレクチャー

① 2023年7月12日:私の研究遍歴・研究の始め方

演者 橋本恭平(眼科技術)、岩本拓也(検査技術)
会場 検査部カンファレンス室

② 2023年9月21日:文献検索

演者 医学図書館 足立美和先生 山田裕香先生
会場 検査部カンファレンス室
(3)科学研究セミナー

① 2023年8月17日:科研費:採択タイトル紹介・データベース紹介

演者 科研費採択タイトル紹介:橘田勇紀(リハビリテーション技術)
科研費データベース紹介:橋本祐樹(検査技術)
会場 検査部カンファレンス室

② 2023年12月13日:統計解析実践編 EZRの使いかた

演者 畑山祐輝(検査技術)
会場 検査部カンファレンス室
(4)令和5年度診療支援技術部報告会
日時 2024年2月17日 12:45~13:00
内容 新規採用職員の紹介
今年度の活動状況について
概況報告 診療支援技術部長 山下栄二郎
(5)診療支援技術部学術・部長賞

実行委員長:吉野梨々子(ME技術)
表彰状授与式

月日 2024年2月17日
会場 臨床講義棟431
被表彰者 新人賞 4名
奨励賞 3名
功績賞 3名
部長賞 2名
(6)第8回診療支援技術部学術大会について
日時 2024年2月17日(土)13:00~17:00
大会長 山下栄二郎
実行委員長 奥田恭平(放射線技術)
開催形式 ハイブリッド開催
開催場所 臨床講義棟431
テーマ 『今』を知り、進みだす - とりだい病院と地域医療をより良いものに -
内容 特別講演①
「急性期病院とともに歩む これからの在宅医療 ~ 一緒に未来の話をしましょいや ~」
よだか診療所 前角衣美 先生

特別講演②
「デジタル田園都市国家構想における鳥大病院の取り組み」
医療情報学講座准教授 寺本圭 先生

一般演題 :7題

(文責 中力直樹)

S