総合周産期母子医療センター
平成18年7月1日に、鳥取県から本院が総合周産期母子医療センターとして指定され、同年7月14日から運用を開始いたしました。
平成24年10月16日にNICU・GCU を各9 床 から12床・15床に増床していただき、現在当センターはMFICU6床を含む母体・胎児部門、NICU12床・GCU15床を含む新生児部門、分娩部門から構成されています。当センターは厚生労働省の周産期医療対策事業に基づいて運用されており、他の医療機関からの患者さんの受け入れと治療を本センターの重要な機能としています。
母胎・胎児部門は主として、母体合併症妊娠や早産児・低出生体重児、先天性心疾患児の出産の出産が予想される場合など、当院での管理が必要な患者さんを受け入れています。また新生児部門は、早産・低出生体重児に加えて、呼吸・循環・神経・消化器疾患、黄疸、重症仮死などで、当院での管理を必要とした患者さんを受け入れています。
当センターでは産科や小児科だけでなく、脳神経小児科、小児外科、脳神経外科、耳鼻咽喉科、眼科など多くの専門家と共に、母体・胎児、新生児へのケアを総合的に行っています。ハイリスク妊婦の分娩を当院内で行うことにより、病的新生児・早産児の初期治療を充実させ、新生児搬送に伴うリスクを回避することができ、ハイリスク妊娠分娩について、妊娠早期から母体・胎児・新生児の管理、治療を一貫して行うことが可能となります。
当センターでは充実した医療スタッフと最新の医療機器を用い、他の周産期医療機関と協力し、おかあさんと赤ちゃんの生命と健康を守るために全力を尽くしていきたいと考えております。
文責 美野陽一
2023年診療実績
■ 総入院数
- 305例(NICU・GCU)
■ 出生体重別
- 超低出生体重児(出生体重1000g未満) 16例
- 極低出生体重児(出生体重1000g以上1500未満) 5例
- 低出生体重児(出生体重2500g未満) 86例
■ 出生場所別
- 院内出生 249例
- 院外出生 44例
- 鳥取県 44例(米子 39例、倉吉 5例、鳥取 0例)
- 島根県 0例
■ 外科治療
- 気管切開 1例
- 胃瘻造設 2例
- 食道閉鎖 1例
- 鎖肛 1例
- 消化管穿孔 2例
- 先天性横隔膜ヘルニア 1例
- 臍帯ヘルニア 1例
- ヒルシュスプルング病 1例
- リザーバー留置・VPシャント 1例
- 未熟児網膜症 レーザー治療 5例、抗VEGF抗体注射 3例