救命救急センター
1.救命救急センターの概要
2004(平成16)年10月に厚生労働省および鳥取県より救命救急センターとしての認定を受けました。これにより鳥取県西部地域を中心とした広い地域を担当する三次救急医療施設としての責任が今まで以上に明確となりました。すなわち救命救急センターは、あらゆる領域の重篤な救急患者に24時間体制で適切な医療を提供する、いわば“地域の救急医療の最後の砦"としての使命が求められます。2013(平成25)年5月よりドクターカー運行を開始し、さらに2018(平成30)年3月よりドクターヘリコプター運航を開始し運航3年が経過しました。
2.救命救急センターの理念
救命救急センターは、初期救急医療機関、二次救急医療機関及び救急患者の搬送機関との円滑な連携体制のもとに、重篤な救急患者への医療を確保することを目的に設置された地域の救急医療体制を完結する機能を有する三次救急医療機関です。救命救急センターの運営の核となる診療科が救急科です。
3.診療の特徴
1)重症患者を24時間、365日受け入れます。
2)ドクターカー、ドクターヘリを用いて、現場からの救急医療を実践します。
3)医学生、看護学生、研修医、医師などへの教育を行います。また地域の救急医療機関や救急搬送機関との連携を円滑にし、地域全体の救急医療の水準を高めるためには、これら関係諸機関のスタッフへの研修の場を提供します。
4)災害拠点病院として機能します。DMATの充実に努めます。
4,診療実績
1)受け入れ患者数

2)救急車での来院数

3)ドクターカー出動件数

注)2013(平成25)年5月7日より運行開始。(病院間搬送や出動後キャンセルを含む)
4)ドクターヘリ出動件数

注)2018(平成30)年3月26日より運行開始。(病院間搬送や出動後キャンセルを含む)
5)年間重篤患者数

文責)本間正人