3-2-16. 歯科口腔外科

当科は口腔、顎、顔面、頸部に発生する種々の疾患を対象とし、外科のみならず口腔全般にわたるいわゆる「口腔科」として対応している。具体的な疾患としては、歯牙疾患はもとより、口唇・口蓋裂などをはじめとした先天異常、悪性腫瘍、外傷、顎変形症、炎症、嚢胞、顎関節疾患、唾液腺疾患、神経および味覚異常など多岐にわたっている。

口唇・口蓋裂患者においてはすでに650症例に達し、手術や術後治療により機能性および審美性の回復をはかっており、悪性腫瘍治療後の機能性および審美性の向上とともにわが教室の主要な研究テーマの一つとなっている。口唇・口蓋裂の一貫治療については出生直後からの保護者へのオリエンテーションに始まり、口唇形成術および口蓋形成術、それに続く言語治療を行っている。また、口唇・口蓋裂患者は上顎劣成長による咬合不全、咀嚼障害などを合併する率が高く、顎および歯列の矯正治療も数多く行っている。

悪性腫瘍の治療では、術前の導入療法を行うことで縮小手術が可能となり、臓器を温存することにより機能性や審美性の向上が得られている。また超選択的持続動注療法の導入により、舌癌では約6割の症例で手術をせずに完治が得られている。広範囲の切除が必要な症例でも他部位からの皮弁や人工関節頭などの積極的な応用により、良好な成績を得ている。

8年前から外傷や炎症、腫瘍などによる歯の欠損に対し、本格的にインプラント(人工歯根)の埋入による補綴治療を開始した。また骨皮弁移植後や顔面欠損などのエピテーゼ固定等に使用することにより、QOLの向上を目指している。

また、顎関節症患者の数も近年増加しており、当科では顎関節外来を設置して対応している。具体的にはスプリント療法を中心とした保存的療法を行っており、さらに、保存的な処置が奏功しない症例に対しては顎関節腔内洗浄など外科療法などの手技を取り入れ、本疾患に取り組んでいる。

顎変形症に対しては術前・術後の歯列矯正と上下顎の骨切り(外科矯正)手術を当科で行い、審美性および機能性の回復を得ている。

院内他科からの紹介患者の特徴としては、合併症を有する患者の一般歯科治療はもちろん、口腔からの二次感染のコントロール如何が患者の予後とも密接に関係する白血病や悪性リンパ腫などの血液癌患者の化学療法中の管理や、心・血管系疾患患者、骨髄移植患者の術前の口腔管理を目的とした紹介が近年増加傾向にある。

(土井 理恵子)

疾患別手術件数

疾患名 入院 外来 合計
良性歯原性腫瘍 9 6 15
良性非歯原性腫瘍 14 58 72
悪性腫瘍 34 2 36
外傷 18 62 80
歯性炎症 18 710 728
歯原性嚢胞 31 32 63
非歯原性嚢胞 3 30 33
ロ蓋裂 6 0 6
唇顎口蓋裂 9 0 9
顎変形症 3 0 3
唾石症 8 6 14
その他 17 140 157
合計 170 1046 1216

疾患別入院件数

疾患名 入院件数
良性歯原性腫瘍 9
良性非函原性腫瘍 15
悪性腫瘍 54
外傷 25
歯性炎症 37
歯原性嚢胞 32
非歯原性嚢胞 3
口蓋裂 6
唇顎口蓋裂 9
顎変形症 3
唾石症 9
その他 25
合計 227

口腔癌

病気分類 症例数(人) 5年生存率(%)
1期 45 93.3
2期 48 91.7
3期 20 89.1
4期 81 66.2
合計 194 81.4