3-2-10. 泌尿器科

近年の高齢化社会の到来により、前立腺肥大症、前立腺癌、過活動膀胱等の泌尿器科的疾患に加え、他疾患による泌尿器科的な処置を要する疾患は増加しつつある。そのため、我々泌尿器科医に求められるものは大きなものとなってきている。当科ではこのような状況に応えるべく、診療、研究体制の充実に努めている。

外来診療では、月曜から金曜まで毎日新患、再診ともに行っており、月、水、金には院内の透析患者、外来透析患者への透析医療も担当している。病棟(2B病棟)では、入院患者については、病棟医全員で日々の回診を行うとともに、病棟医長を中心に週に2回カンファレンスを行い診療の実際に誤りがないよう努めている

治療面では、脊髄損傷等が原因の過活動型の神経因性膀胱患者に対してボツリヌス毒素膀胱壁内注射を行い、尿失禁の軽減、自己導尿回数の減少等、良好な成績を得ている。現在、その適応を基礎疾患の無い過活動膀胱患者にも拡大しており、生活の質の向上に効果をあげている。また、尿路上皮癌に対して新規抗癌剤を用いた化学療法を施行し、従来の治療に対して抵抗性であった症例に対して良好な成績を得ている。また、他疾患が原因の尿管狭窄や水腎症に対し、尿管ステントの留置や腎ろう造設を行い、腎機能の改善や、生活の質の向上に努めている。

手術面では、腎尿管結石に対する経尿道的手術、経皮的手術や、膀胱癌、前立腺肥大症に対する経尿道的手術、尿失禁に対する手術等をこれまでと同様に施行するとともに、低侵襲手術を積極的に施行している。腎、腎盂、尿管等の上部尿路癌に対する後腹膜鏡下の摘出手術、腎盂尿管移行部狭窄症に対する後腹膜鏡下の腎盂形成術等である。後腹膜鏡下手術は導入から6年が経過したが、安定した手術成績が得られている。また、開腹手術においても切開創を小さくする努力を続けている。

研究面では、悪性腫瘍、神経因性膀胱、後腹膜鏡手術等に関する発表を国内外にて行うとともに、ボツリヌス毒素膀胱壁内注射療法、小児夜尿症、慢性前立腺炎等の骨盤疼痛症候群に対する電気刺激治療等の臨床に直結した研究や、ホルモン補充療法等、高齢化社会で今後重要となってくると予想されるテーマに取り組んでいる。

我々は診療、研究の両面から更なる質の向上を目指し、地域への貢献ができるようこれからの責務を果たしていきたいと考えている。

(磯山 忠広)