心不全・睡眠時無呼吸グループ
心不全・睡眠時無呼吸グループ
我々のグループは現在、衣笠、松原、平井、中村研、利川、加藤雅(病態検査学講座)で心不全、睡眠時無呼吸症候群を中心とした、臨床および研究をおこなっております。高齢化にともない心不全の入院は年々増加し、当科の急患入院のほとんどをしめております。他のグループの先生方にも御協力いただき、力をあわせて心不全診療をおこなっております。心不全のマネージメントは多 岐にわたり、単に医学的な介入のみならず、患者、家族への教育や、社会的環境への介入など多方面からの介入が必要なことを痛感しております。当科では、多職種介入による心不全の再入院予防に力をいれており、医師、看護師、薬剤師、理学療法士、栄養士、ソーシャルワーカー、臨床心理士からなる多職種チームを結成して診療にあたっております。
当院循環器内科では、慢性心不全で外来通院加療中の患者様、及び急性心不全で入院された患者様の疾患背景、検査結果、治療内容と将来のご病気の状態との関連についての調査・研究を実施しております。 また栄養に関するリハビリや研究もしております。
また多施設共同研究に数多く参加しております。

心臓リハビリテーション

患者教育

栄養士による栄養指導

薬剤師による服薬指導

チームカンファレンス
医師、看護師、理学療法士、薬剤師、栄養士、臨床心理士、ソーシャルワーカーが参加し、毎週水曜日に開催しています。
重症心不全への非薬物療法として、虚血、不整脈グループ・心臓血管外科と協力してPCI、CRT(D)マイトラクリップインペラー左室植え込み型人工心臓にも力をいれております。これまでの成果をまとめ、日本循環器学会やヨーロッパ心臓病学会など国内・外で発表する機会が増えてきました。また、多施設共同研究にも現在数多く参加しております。臨床現場での疑問、問題点を掘り下げ、研究で得られた結果を日々の臨床に生かせるようがんばっていきたいと思います。

終夜ポリソムノグラフィーを行い
睡眠時無呼吸症候群の診断を行います。
睡眠時無呼吸症候群の診断を行います。

心不全患者さんに対する
非侵襲的陽圧換気療法
非侵襲的陽圧換気療法