地域活動

薬剤部は、鳥取県病院薬剤師会(県病薬)を通して地域活動を行っています。県病薬の事務局は、薬剤部に置かれています。鳥取県の東部、中部、西部の各地区に県病薬の支部があり、西部支部事務局も薬剤部に置かれています。県病薬の代表的な事業計画と薬剤部の関わりについてご紹介します。 地域活動

 

鳥取県医療薬学フォーラム

毎年ホットなテーマを取り上げ、講演会の形式で行っています。大勢の病院や保険薬局の薬剤師が一同に交いして、意見や情報を交換しました。

 

鳥取県医療薬学セミナー

薬剤師は、患者さんを診ることはできませんが、観ることはできます。薬剤師が患者さんをよく観ると、薬の効きかたが不十分だったり、副作用の発生に気付くことができます。医師や看護師と協力して観ると、患者さんのQOLをもっと効率的に高めることができます。このような症例や事例について口頭発表し、情報や意見の交換を行っています。毎年14~15題の応募があります。抄録は県病薬会報に掲載しています。会報は県下の病院に寄贈するなど、広く紹介しています。

 

プレアボイド報告

薬は両刃の剣と言われるように、上手に使うことが肝要です。薬剤師は、薬剤師の目線で処方、患者さん、病態、薬の効きぐあい、検査値などを観ています。薬の副作用は、未然に防いだり、発生したとき早く見つける必要があります。県病薬の委員会は、それぞれの病院に担当薬剤師を置き、副作用の防止などの事例や症例の情報を収集・解析・評価を行っています。その結果は、年4回全ての病院薬剤師に公表されています。数少ない事例でも多くの薬剤師が情報を共有できれば、それだけ患者さんのQOL向上に役立ちます。このような活動を、プレアボイド報告と呼んでいます。

 

質のよい医薬分業

全国の院外処方せんの割合が、平成31年3月に75.8%になりました。鳥取県は74.3%と全国平均と同程度ですが、医薬分業は今後もさらに進展すると思います。それだけ、質のよい医薬分業が求められことになります。薬剤部は、地域の病院や保険薬局に呼びかけ、平成7年に院外処方せん推進委員会を発足させました。問題点を明らかにして、解決のための索を講じることが目的です。委員会は薬剤部で毎月定例で開催されています。

 

地域住民への広報

質のよい医療は、患者さんやご家族の皆さんの理解と協力がないと実現できないと思っています。そのため、病院薬剤師のことも広く知ってもらうことが大切です。このホームページが少しでも役立てば幸いです。

 

トップページに戻る 

S