医療福祉支援センター 概要
ここ数年病院間の役割分担が進んできています。急性期、回復期、慢性期・療養、在宅とそれぞれの役割を病院、地域が分担し、患者さんは自分の状態にあった医療を受けることができるようになりつつあります。鳥取大学医学部医療福祉支援センターはその橋渡しになる役割を担っています。在宅支援を受けられる患者さんやご家族には、地域の「かかりつけ医」の先生や在宅支援、在宅看護が受けられるシステムを紹介しています。また、リハビリが必要な患者さんには、どの病院がどういったリハビリの特徴を持っているかなど紹介させていただいています。
紹介
医療福祉支援センターは、患者さま、ご家族に対する医療福祉サービスの提供、他の医療機関及び介護・福祉施設との連携強化を目的としており、現在患者さまの外来通院、入院療養、退院支援、及び在宅医療などに関する支援業務をおこなっております。
患者さんの満足できる医療を提供するため、紹介元医療機関や地域医療機関などと密接に連携を図り、円滑な医療ができるように支援する事にあると考えております。
医療福祉支援センター長挨拶
医療福祉支援センターの実績
医療福祉支援センター年報
セカンドオピニオン外来の受付
FAXによるご紹介方法について
Webによる外来診療予約の受付について
在宅訪問看護について
在宅医療支援業務
業務内容
- FAXによる外来診療予約受付
- セカンドオピニオン外来の受付
- 医療費助成制度案内・各種医療福祉相談の対応
- 退院支援
- 地域連携パスの運用
- 鳥取県医療連携ネットワーク(おしどりネット)を活用した医療連携
- その他医療連携に関すること
医療福祉支援センターの職員の紹介
スタッフ紹介 |
|
センター長 | 黒﨑雅道 |
副センター長 | 尾崎まり |
センター長補佐 | 足塚則子 |
看護師長 | 木村公恵 |
副看護師長 | 佐藤直子 |
看護師 | 谷口真弓、本村桂子 |
MSW | 河村香苗、小林梢、大塚めぐみ、森脇英子、大塚智子、郷原加奈江、 成相好恵、山下知宏 |
PSW | 田子朋恵、坂根里佳、杉岡まどか |
事務職員 | 秦野秀雄、松崎菜穂、杵築真央、前田倫子、吉畑和子、景山真優、橋井義文 |
【問い合わせ先】
鳥取大学医学部附属病院
医療福祉支援センター
電話 0859-38-6961
FAX 0859-38-6984