卒後臨床研修センター

本センターは平成14年1月に設置され、平成16年から必修化された臨床研修の基幹型研修病院として研修プログラムの企画立案、実施とその達成状況の把握、研修医に対する助言や指導の支援、研修の質向上のための体制づくり(臨床研修指導医(指導医)の養成や多職種の指導者による研修医の指導・評価体制)を行っています。

令和元年度の本センターは初期臨床研修部門と専門教育研修部門の2部門制で3名の専任教員(うち副センター長2名)と7名の専任事務職員、さらに各診療科から選出されたセンター教員18名が研修支援に携わっています。

センター教員は研修プログラムの中の必修科目・選択必修科目を指導する診療科から選出されています。

卒後臨床研修委員会には医師以外に看護部・検査部・薬剤部・事務部からも委員が参加し、病院をあげて安心して質の高い研修ができる体制づくりを目指しています。

本院の研修理念は

「将来、医療現場のリーダーとしてふさわしい安全・安心で、最高・最適な医療を提供できる優れた医療人となるために 医師としての高い倫理性・道徳性を修得する 常に患者および家族の立場に立ち、医療を実践する 日常診療で頻繁に遭遇する病態・疾患に適切に対応できる基本的臨床能力(知識、技能、態度)を修得する」です。

ローテーション研修中の限られた担当分野の医療スタッフだけでなく、本院の多分野・多職種連携によるチーム医療、医療安全や感染対策講習を通じ、病院ぐるみの研修医養成を推進しています。

令和元年度から卒後臨床研修センター長に前垣義弘教授(脳神経小児科)が就任されました。

以下に令和元年度の取り組みを記します。

  1. JMECC講習会(内科救急+ICLS)を2回(令和元年4月6日、10月22日)開催しました。春の回には、プレローテ中の研修医も参加しました。
  2. 令和元年4月12日に臨床研修合同説明会(卒後臨床研修センター 初期研修部門)を医学部記念講堂で開催しました。鳥取大学医学部附属病院と本院のたすきがけプログラムの研修先となる基幹病院がプログラム説明を行い、医学科5年生51名、6年生46名が参加しました。
  3. 初期臨床研修プログラムの作成し公表しました。自由選択、小児、産婦、外科、精神科、救急、関西たすきがけ、山陰たすきがけプログラムを作成しました。
  4. 鳥取県地域医療サマーセミナー、鳥取県地域医療スプリングセミナーで鳥取大学医学部附属病院として医学生の見学を受け入れました。
  5. 令和2年度の研修医採用面接試験を8月に1回、9月に2回、計3回行いました。令和元年度の初期臨床研修マッチング結果は、本院は医科12名(マッチング率27.2%)、歯科3名(マッチング率100%)でした。
  6. 指導医養成講習会を令和元年12月14,15日に開催しました(共催:鳥取県臨床研修指定病院協議会)。山陰各地の医療機関より33名が受講しました。
  7. 令和元年8月3日に「専門研修プログラム領域別説明会を医学部記念講堂で開催しました(卒後臨床研修センター 専門教育研修部門)。16領域のプログラム別にブースを設置しました。34名の研修医が参加しました。
  8. 医学科講義のキャリア教育をワークライフバランス支援センターと共同で医学科1年生、2年生、4年生に実施しました。
  9. 「第3回結紮王〜縫合・結紮コンテスト〜」を令和元年11月9日に開催しました(共催:低侵襲外科センター)基本手技である「縫合」などの技術向上と研修モチベーションアップを目的にしたものです。本院及び本院の山陰たすきがけプログラムに参画している鳥取県、島根の合計8病院に在籍する研修医名が参加しました。
  10. 鳥取県臨床研修セミナーを開催しました。令和元年11月22日「ACP(アドバンス・ケア・プランニング」という演題で函館稜北病院 副院長 川口篤也先生にご講演いただきました。鳥取県内の研修医50名、指導医・上級医12名が参加しました。
  11. 令和元年度臨床研修修了式を令和2年3月24日に行いました。今年度医科16名が初期臨床研修を修了しました。併せて、令和元年度ベストレジデント3名と優秀指導医賞9名を選出し、表彰しました。
  12. 教育セミナー・総合プログラムを年間25回開催しました。
  13. 「研修センター便り」の発行や、鳥取大学の学生との面談を行い、卒後臨床研修の情報提供や学生の動向調査を行いました。
        

(山田七子)