歯科口腔外科

 当科は口腔、顎、顔面、頸部に発生する種々の疾患を対象とし、外科のみならず、口腔全般にわたる、いわゆる「口腔科」として診療しています。具体的な疾患としては、歯の疾患はもとより、口唇・口蓋裂などをはじめとした先天異常、顎顔面外傷、顎変形症、炎症、嚢胞、顎関節疾患、唾液腺疾患、神経および味覚異常、口腔粘膜疾患、口腔悪性新生物など多岐にわたります。

 口唇・口蓋裂は外表奇形として最も高頻度に認められる疾患で、日本人は約1/500人の頻度で発症します。当科で加療した口唇・口蓋裂患者は昭和42年の当科開設以来、平成27年までに775例以上に達しています。口唇・口蓋裂にて出生し、当科を紹介されると、まず保護者へオリエンテーションを行います。手術までの期間にPNAM(術前鼻歯槽矯正法)治療を行い,鼻・口唇および顎の形態を整えます。時期をみて口唇形成術および口蓋閉鎖術を行った後、小児に特化した言語聴覚士による言語治療を開始し,言語訓練と言語発達の評価を行います。口唇・口蓋裂患者は上顎劣成長による咬合不全や審美障害をきたすため、矯正専門医による歯列・顎矯正も行っています。生後から成人に至るまで当科で治療を行います。このような一貫した治療を行えるのは当院の大きな特徴です。

 近年顎変形症患者に対する顎矯正(上顎および下顎の外科的治療を含む矯正)は増加傾向にあります。当院は自立支援法顎機能診断施設基準の届出医療機関であり、保険診療で顎矯正治療が行えます。また顎矯正と連携した外科矯正(骨切り術)を2004年以降で61例行っており、顎顔面の機能的、審美的な回復に努めています。

 口腔がんの治療に関しては、口腔癌診療ガイドラインに基づいた標準的治療を行っています。術後は経口摂取(固形物摂取)を目指し,口腔内全体の管理を行っています。機能温存が困難な場合でも、遊離皮弁や顎補綴、インプラントやエピテーゼを用いることで、機能および整容的な回復に努めています。 
 また当科では口腔がん患者様のみならず,骨髄炎や外傷等による広範囲の顎骨欠損患者様に対しても、骨移植および再建後のインプラント義歯の作製を行っています。

 齲蝕や歯周炎による歯の欠損に対しては、社会的ニーズの高まりとともに、デンタルインプラントを私費診療で行っています。近年インプラントによる咬合回復は一般的となってきましたが、おとがい部の知覚異常や、上顎インプラント埋入による上顎洞炎などの問題も増えています。当科では歯科用CTを用いて顎骨内の重要な神経の走行や上顎洞の形態を把握し,安全に手術を行うことができます。

 現代はストレス社会であることから、生活習慣病である顎関節症も増加しています。当科では顎関節疾患患者に対し、まず薬物療法や理学療法を行い、場合によってはスプリント療法で治療を行っています。また超高齢化社会となり,顎関節脱臼も増加してみられます。習慣的に顎関節脱臼をきたす場合には,自己血を顎関節腔に入れる自己血注入療法を行っています。

 最後に、当科は歯科衛生士を中心に、入院患者様(糖尿病、心・血管疾患、化学療法・化学放射線療法、嚥下障害や人工呼吸器管理中,などの患者様)の口腔ケアを医師・看護師などの多職種との連携の下に積極的に行っております。口腔ケアを行うことで口腔由来の合併症を予防し、入院患者様の早期退院に貢献しています。

 このように当科の果たすべき役割は幅広く,今後さらに重要になると考えています。

土井理恵子

【診療実績】  (2017年4月~2018年3月)

 外来実績(新患数)  手術実績(中央手術室での手術件数) 
 疾患名 件数 疾患名 件数
 口唇裂・口蓋裂  10  口唇裂・口蓋裂  21
 悪性腫瘍  27  悪性腫瘍・前癌病変  38
 外傷  75  外傷  28
 顎変形症  21  顎変形症  5
 顎骨腫瘍および嚢胞  132  顎骨腫瘍および嚢胞  75
 口腔粘膜疾患  185  感染症・炎症  10
 感染症・炎症  80  唾液腺疾患  4
 唾液腺疾患  11  歯・歯槽外科術  95
 顎関節疾患 76  その他 17
 神経性疾患 9    
 歯科心身症 7    
 歯牙・義歯関連 1,521