サイト内検索

per page, with , order by , clip by
Results of 0 - 1 of about 0 (0.000 sec.)
看護師 | 「鳥大病院で働く」を知る30のコト。 ー 鳥取大学医学部附属病院 職員募集サイト
@digest: aae75fb8f19dd17ec24801b9113c94ee
@id: 7760
@lang: ja
@mdate: 2024-05-10T02:29:25Z
@size: 56528
@type: text/html
description: 鳥大病院の看護師の研修内容や勤務体系など、働く上で知っておきたい情報を掲載しています。よくいただく質問にお答えするQ&Aや、看護師の成⻑エピソードもご覧いただけます。
format-detection: telephone=no
viewport: width=device-width, initial-scale=1
x-ua-compatible: IE=edge
#keywords: 石賀 (66878), 賀さ (32799), 業デ (22510), 交替 (19929), ー残 (19631), 残業 (16078), コト (13752), リセ (11922), 人看 (10309), 大病 (10104), 休憩 (8745), 鳥大 (7682), 先輩 (7609), 看護 (7425), 護師 (7126), グナ (6803), 部署 (5949), 新人 (5763), 一人 (5512), 勤務 (5311), 成長 (5068), ノー (5012), 最初 (4897), セプ (4883), 就職 (4851), ドク (4094), 大切 (4085), プリ (4043), 訪問 (4022), 職場 (3662), ーチ (3605), 師長 (3585)
「鳥大病院で働く」を知る 30のコト。 高度な医療に挑戦し続ける 職種のコト。 募集職種 ひと案内 病院見学 就職説明会 お問い合わせ 鳥取大学医学部附属病院 お問い合わせ 鳥取大学医学部附属病院 「鳥大病院で働く」を知る 30のコト。 高度な医療に挑戦し続ける 職種のコト。 募集職種 ひと案内 病院見学 就職説明会 TOP 看護師 看護師 鳥大病院の 看護師の特色 1 看護師として成長し 続けられる各種制度と キャリアプラン 鳥大病院には救急科や手術部など、看護師の力が求められる多彩な職場があり、一人ひとりが身につけたい専門性を養うことができます。継続的にキャリア形成を図れるよう、出産や介護などの際、柔軟に働き方を変えられるなど福利厚生も万全です。 2 新人からスペシャリスト まで、目的や キャリア別に研修を実施 年齢も、めざす看護師像も異なる職員たちの、それぞれの理想をかなえたい。鳥大病院はそう考えています。だから、それぞれが必要なスキルに対応できるように多彩な研修を用意し、一人ひとりが着実にステップアップできるようなしくみづくりを続けています。 3 多様な知識や経験を 吸収し、チーム医療の 中心として成長 鳥大病院の看護師は、チーム医療の中核として、患者さんのニーズを汲み取りつつ、他職種の専門的な話も理解して治療方針の提案に携わる必要があるなど、求められるスキルや経験は多いですが、そのぶん他の病院にはないような成長機会をたくさん得られます。 研修内容 新人看護師は最初の部署配置後に、内科・外科・急性期・小児系の現場をすべて経験するローテーション研修を受けます。幅広い領域の看護業務を実践しながら、さまざまな職員と人間関係を築くことで、医療人としての視野を大きく広げることができます。 また研修に際しては、各病棟に在籍する教育担当の看護師(ティーチングナース)がそばについて指導を行い、新人看護師一人ひとりの成長したポイントや、足りないスキルをチェック。キャリアプランの作成や、業務の振り返りをサポートします。 新人研修の一例 フィジカル アセスメント研修 視診、打診、聴診などで実際に体に触れ、患者さんの症状を分析(アセスメント)する技術を学びます。 看護技術演習 チェックリストに沿って採血・吸引・皮下注射などについて、手技の根拠を確認しながら演習します。演習は主にティーチングナースとともに行われます。 シミュレーション 研修 7月に基礎編、2月に応用編と、年に2回実施。シナリオは、ティーチングナースが、新人看護師の配属部署に沿って作成します。しっかりと事前学習も行い、シナリオの要点を押さえた上で研修に臨んでもらいます。 キャリア 形成支援について 詳しく見る 基本的な勤務体系 日勤 8:30~17:00 (休憩45分) 3交替準夜 16:30~翌1:00 (休憩45分) 3交替深夜 0:30~9:00 (休憩45分) 2交替夜勤 16:30~翌9:00 (休憩60分) 鳥大病院では、 2交替制 ・3交 替制・混合型の柔軟な勤務体制 を採用しています。 働きやすい 職場づくりの ために 施設・設備 入退院センター 鳥大病院697床の入院ベッドを効率的に運用し、なるべく多くの患者さんに医療を受けていただくこと、また入院前の早い段階から、退院に向けてきめ細かな支援を行うことを目的としてつくられました。 ドクターヘリ・ ドクターカー 一刻も早く医師や看護師が患者さんのもとへ駆けつけ、どんな場所でも高度な医療を開始できる体制を整えるため、山陰地方で唯一、ドクターヘリ・ドクターカーの両方を運用しています。 在宅訪問専用車 鳥大病院では早期退院を促すだけでなく、訪問看護にも力を入れており、必要に応じて患者さんの担当看護師が、専用車を使って退院後の在宅訪問を行っています。 訪問看護師の 育成支援について、 もっと詳しく よくある Q&A 看護部と企業とが共同で、看護業 務を 支援するものづくりを行って いるそうですが、 具体的な内容を 教えてください。 回答を見る 閉じる 看護部の独自チームが、 現場からの多様な アイデアや 要望を 製品化につなげています。 2015年に看護部が「ものづくりワーキング」を立ち上げて以来、新規医療研究推進センターや院外企業と協働。医療・看護現場からのアイデアをもとに、話し合いを重ねながら製品開発を行っています。これまで『とりりんワゴン』、『くすりがみえ~る。』、『たぐりん。』、『ぬれてもいいカラッ。』、『まがらんネ。』など、多くのアイデアを実現・発売してきました。看護師のユニフォーム作成においても、「こんなところにポケットがあればいいな」など意見を出し合い、デザインに反映しています。製品詳細は 看護部HP をご覧ください。 先輩とスムーズに 関係づくりを行うための 場や取り組みはありますか? 回答を見る 閉じる 年齢や立場のさまざまな 先輩職員と交流する機会を、 積極的に増やしています。 新人看護師の所属部署には、師長や教育担当副看護師長のほか、ティーチングナース、プリセプターナース※など大勢の先輩がおり、このメンバーで月に一度「プリセプター・プリセプティ会」を開催。新人の悩みや業務の進捗状況を話し合います。また教育支援室の看護師長や副看護師長、公認心理師が新人看護師全員と個人面談を行う場も別途設け、業務上の不安や困っていることを気軽に相談できるしくみを整えています。ほかにも、勤務中でも先輩から積極的に声掛けを行い、新人看護師が気兼ねなく相談できる雰囲気づくりにも力を入れています。 ※一人の新人看護師に対して固定でつく、同じ部署内の先輩看護師のこと 働きやすい職場づくりのために 行っている 取り組みで、 好評なものを教えてください。 回答を見る 閉じる 「ノー残業デー」の浸透率が高く、 高い職務満足度にも つながっています。 看護部では各部署で「ノー残業デー」を採用。職員が定時で優先的に帰れる日を作り、当日は 「かえるん。バッジ」 を身につけています。いまでは部署単位ではなく、個人単位で「ノー残業デー」を希望申請できるようになっており、アフターファイブを有意義に過ごせると好評です。なお昨年度の職務満足度調査では、「ノー残業デー」に力を入れている部署ほど、満足度が高い傾向が見られました。そのほか今年度より 2色制ユニフォーム を導入。昼勤と夜勤勤務者がひと目でわかるようにすることで、超過勤務削減をめざしています。 より詳しい情報は 看護部の 専用ページへ 先輩に聞く 「鳥大病院」が めざす 看護師像 とは? 患者さんは多くの中の 一人ではなく 誰かにとっての、大切な人。 石賀 葵 勤務歴:2年 看護師には、患者さんが置かれている状況に共感できる想像力が重要だと思います。ときに、入院中に心が弱ってしまった患者さんからきついことを言われることもありますが、そんなとき私は「家族や友人と離れて慣れない場所で入院を続けるのは孤独だろうな」「いつ治療が終わるかわからないのは不安だろうな」と考えてみます。私にとっては多くの患者さんの一人でも、その方は誰かにとっての大切な人。自分の大切な人に接するように、すべての患者さんと向き合うための想像を働かせるのです。とはいえそのような「意識」だけだと習慣になりにくいので、私は「必ず笑顔であいさつすること」、「検温や採血の後に、ありがとうございましたと一礼して部屋を出ること」をルールにしています。限られた時間内に、業務をきちんとこなすことは必要ですが、効率的に部屋を回る方法だけを考える人にはなりたくない。誰かの大切な人のために、確実で安心な看護をするための努力を続けていきたいと思います。 石賀さんの 成長ストーリーはこちら! 鳥取大学 医学部 附属病院 「ひと案内」 石賀さんの 上司 角さん 石賀さんに対する 最初の印象は どうでしたか? 物静かで、あまり感情を表に出さないクールな印象でした。焦ったり慌てたりしているところや、逆に何かに喜んでいるところを見たことがない。機械人間というわけでは全くないのですが(笑)、少しミステリアスな子だなと思っていました。 これからの石賀さんに 「期待されていることは 何でしょうか? どんな状況でも、いままでと同じように確実な看護を実践でき、幅広い分野の知識を持ち合わせた看護師として活躍すること!わからないことはすぐに調べてメモにまとめる習慣をつけているところ、尊敬しています。石賀さんは後輩の指導役としても優秀だろうな。 石賀さんにとって、 角さんってどんな人? 私のプリセプターで、これまでいろいろな業務の場面で助けていただきました。いつも穏やかで仕事は丁寧。困ったときにはいつも助けてくださるので、その優しさに甘えて何でも相談させてもらっています。 石賀さんの 同期 吉田さん 石賀さんに対する 最初の印象はどうでしたか? 入職後の研修で初めて話したのが石賀さんでした。隣の席から優しい笑顔で話しかけてくれたときのことをいまでも覚えています。私は当時、他県から就職してきたばかり。不安な気持ちが強かったのですが、石賀さんのおかげで緊張がほぐれました。 石賀さんの 「ココがすごい!」と 感じることを教えてください。 つねに冷静さを保っているところです。例えば患者さんの状態が変わったとき、経験の浅い看護師だとつい慌ててしまいがちですが、石賀さんの場合はどんなときも動じることなく、冷静にアセスメントし、対応しているのですごいと思います。 石賀さんにとって、 吉田さんってどんな人? いつも笑顔で周りを癒してくれる存在!仕事の理解も早く、患者さんへの接し方も丁寧で、吉田さんから学ばせてもらっていることがたくさんあります。いつも私をさりげなくサポートしてくれている、心強い同期です。 ※勤務歴などインタビュー内の情報は、2021年取材当時のものです。 Copyright © Tottori University Hospital All Rights Reserved. ...
https://www2.hosp.med.tottori-u.ac.jp/kirari/kangoshi.html - [detail] - [similar]
PREV NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 18357 documents and 165303 words.