サイト内検索

per page, with , order by , clip by
Results of 0 - 1 of about 0 (0.000 sec.)
脳卒中について知る!
@author: カニジル
@digest: 9252943b379ca5aff3c068239a8b6d74
@id: 25164
@lang: ja
@mdate: 2024-06-03T07:04:13Z
@size: 19562
@type: text/html
author: カニジル
description: 「カニジル」は鳥取県米子市にある「とり大病院」の広報誌です
format-detection: telephone=no
robots: index,follow
viewport: width=device-width,initial-scale=1.0
x-ua-compatible: IE=edge
#keywords: 寒暖 (28853), 暖差 (28429), ウナ (26533), サウ (24099), 衣所 (22862), 風呂 (22852), 血圧 (20144), 脱衣 (19520), 弾力 (18705), 圧管 (17590), 脳出 (15878), 栓が (15402), 杯目 (14130), 急激 (13260), 脳梗 (11653), 河瀬 (11453), 血栓 (11314), 梗塞 (11033), 出血 (11003), 入浴 (10976), 管が (10316), 覚症 (8850), 脳卒 (8324), 脈硬 (8272), 卒中 (8188), 起こ (7810), 心房 (7492), 血管 (7422), 不整 (7417), 整脈 (7395), 硬化 (7261), 変動 (7258)
鳥取大学医学部附属病院 広報誌 トップ NEWS ラジオ カニジル宣言 特集 連載 鳥大の人々 病院長対談 その他 最新号 バックナンバー 15杯目 14杯目 13杯目 12杯目 11杯目 10杯目 9杯目 8杯目 7杯目 6杯目 5杯目 4杯目 3杯目 2杯目 1杯目 トップ 15杯目 特集 脳卒中について知る! 脳卒中について知る! 取材・文 實重捺美 冬は脳卒中に気をつけたほうがいい--、 こんな言葉を聞いたことがあるひとも多いのではないだろうか。 この脳卒中とは病名ではなく、医学的には脳血管障害を指す。 脳血管障害には3種類あり、脳の血管が詰まる「脳梗塞」と 脳の血管が破れる「脳出血」、脳動脈瘤が破裂して起こる 「くも膜下出血」がある。 今回は脳梗塞、脳出血そしてその原因となる不整脈、 気をつけるべき生活習慣について、 鳥取大学医学部附属病院の二人の医師に話を聞いた。 サウナの「整う」に注意 とりだい病院脳神経内科医師の河瀬真也は「脳の血管が詰まると、そこから先へ血液が送られず細胞が壊れてしまいます」と脳梗塞のメカニズムを説明する。 その結果、意識障害や半身麻痺、認知機能の低下といった症状が現れる。では、脳の血管はどのようにして詰まってしまうのだろうか。 「脳梗塞の原因の一つは、動脈硬化に由来します。動脈硬化とは、全身に酸素や栄養素を運ぶ血管(動脈)が加齢により弾力を失い、硬くなった状態のことです。正常な血管は弾力性に富んでしなやかですが、加齢とともに弾力は失われていき、動脈硬化が進むと血管の壁が厚くなったり、血管の内側にコレステロールの成分が付着する『アテローム硬化』状態となる場合もあります。こうして血管の中が狭まったところには血栓(血の塊)が付きやすくなるため、血管が詰まってしまうのです」 ここで忘れてはならないのは、動脈硬化を進める要因は加齢だけではないことだ。喫煙・高コレステロール・高血圧・糖尿病・肥満・運動不足といった、生活習慣病とも関連する危険因子が存在する。そのため、若いからといって動脈硬化と無縁とは限らない。 実は意外にも、脳梗塞が起こりやすいのは冬ではないという。 「そもそも血管に悪いところ(動脈硬化)があると、血栓ができやすい素因(ある病気にかかりやすい素質)となるほか、夏に起こりやすい脱水症状が加わると血栓はできやすくなります」 では反対に、冬は少なくなるかといえば一概には言えないと続ける。 「冬は寒さの刺激で血圧が上がることで、心臓にも負担がかかる。心臓の働きが悪くなると血栓ができやすくなるため、心臓に由来する脳梗塞が起こるというのは十分に考えられます」 脳卒中は、一年中起こる可能性があるが、脳梗塞には夏と冬それぞれに起こりやすい要因があるのだ。 脳血管障害の二つ目、脳出血はどうだろうか。頭蓋内に出血すると多くの場合、頭痛や手足のしびれ、吐き気、嘔吐、意識障害が起こる。脳梗塞と同様に脳細胞へ影響を及ぼし、半身麻痺、認知機能の低下といった症状もみられる。 三つ目のくも膜下出血は、脳動脈瘤という脳の動脈にできたこぶが破裂して起こる出血だ。脳出血は、脳の血管が血圧に耐えられなくなり破裂するものを指す。これらの出血は、急激な血圧の変動によって引き起こされるため、高血圧、喫煙・飲酒をするひとほど発症リスクは高くなる。「脳出血を予防する上での天敵は、高血圧や血圧変動です」と河瀬は言う。 ヒトの体には寒さにさらされると自律神経の働きによって血管が収縮し、血圧を上昇させる反応が備わっている。屋外が寒く、室内が暖かい--この寒暖差にさらされる機会が増える冬は、急激な血圧の変動が起こりやすい。それが、近年よく耳にする「ヒートショック」を引き起こす。血圧が急激に上下すると血管に負荷がかかるというのは前述したとおりで、その負荷が脳卒中や心疾患の引き金となるのだ。 この寒暖差による急激な血圧変動が起こりやすいシーンは、ほかにもある。例えば、入浴。暖かい部屋から寒い脱衣所への移動で血圧が上昇したのち、湯船に浸かると今度は身体が温まりリラックスすることで血圧が下降する。また、若いうちは大丈夫と油断するのも禁物。サウナブームの「整う」という言葉がよく使われるようになった。サウナ、水風呂を繰り返すことで、心を落ち着かせることだ。しかし、知らず知らずのうちに体に負担を掛けている面を忘れてはならない。特に体調が良くないときは、「整う」ことは避けたほうがいい。スポーツやトレーニング後のクールダウンとしての氷風呂にも注意が必要だ。 血圧計のエラーは不整脈のサイン 一つ目の脳梗塞に話を戻す。脳梗塞の原因は動脈硬化だけではないと河瀬は指摘する。 「心臓の病気--多いのは、不整脈--を抱えているひとは心臓にできた血栓が脳へたどり着いたとき、脳梗塞を発症するリスクがあります」 不整脈とは、運動や興奮といった生理的な要因がないにもかかわらず、急に動悸が起こったり収まったり、脈拍が不規則になる状態を指す。 血栓ができやすい不整脈の一つに挙げられるのが、心房細動。心臓は上下左右四つに分かれているが、その上部にあたる心房がまるで痙攣しているかのような状態が心房細動といわれる。 「心房内には〝左心耳"という小さなため池のような部分があり、通常はきちんと血液が循環しています。しかし心房細動が起こると、この部分で血液の循環が滞って血栓ができやすくなります」 こう話すのは、不整脈を専門とするとりだい病院循環器内科の医師、加藤 克だ。 この状態を放っておくと心臓内でかたまった血栓が脳をはじめ、他の臓器へ運ばれて血管を塞いでしまう危険がある。しかし不整脈は、救急での処置が必要な心筋梗塞や急性心不全と比べると、自覚症状を感じにくい場合がある。急な動悸を感じたり、気分が悪くなる人もいれば、症状がほとんどない人もいる。 「自覚症状がなくても、注意できるポイントもあります。普段から血圧を測っていれば、急にエラーが出て測れなくなった、何回も測り直しになってしまう、といったことで不整脈に気がつくこともあるんです」 不整脈により脈が乱れると、機器が検知できず測定できなくなる。つまり、自覚症状の少ない不整脈にいちはやく気がつくには、まず日頃から血圧管理を行うことが重要なのだ。そうすることで早めの受診につなげることができる。 血圧管理を行う上でのポイントは、測るタイミングを決めること。1日2回、起床時と就寝前と決めておくと習慣化しやすい。また、血圧手帳や血圧管理アプリを活用して自身の適正な血圧を知ることも肝要だ。40-50代のうちから血圧測定・管理の習慣をつけることをおすすめする。 生活習慣の改善は言うまでもないが、自身の血圧について関心を持つことが脳と心臓の健康を守る上での第一歩となるのだ。 冬に気をつけるポイント こまめな水分補給を! 夏場はもちろんのこと、意外と冬場は水分摂取量が減りがち。また、長風呂は脱水症状になりやすい。入浴前をはじめ、こまめな水分補給を意識しよう。 温度変化(寒暖差)に注意! 暖かい部屋から寒い脱衣所への移動・入浴、サウナと水風呂などの寒暖差は、血圧が急激に上昇・降下する。脱衣所や浴室を快適な温度に暖めて温度変化を少なくすることで、ヒートショックを予防しよう。 鳥取大学医学部附属病院 広報誌 〒683-8504 鳥取県米子市西町36番地1 鳥取大学医学部附属病院 広報・企画戦略センター内「カニジル」編集部 TEL 0859-38-7039 / FAX 0859-38-6992 E-mail byouin-kouhou@med.tottori-u.ac.jp トップ NEWS ラジオ 特集 連載 最新号 バックナンバー お問い合わせ ©2016 Faculty of Medicine Tottori University. All rights reserved. ...
https://www2.hosp.med.tottori-u.ac.jp/kanijiru/backnumber/vol15/special/35042.html - [detail] - [similar]
PREV NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 18357 documents and 165303 words.