サイト内検索

per page, with , order by , clip by
Results of 0 - 1 of about 0 (0.000 sec.)
「 尻啖え孫市」司馬遼太郎 著 講談社文庫
@author: カニジル
@digest: 81dbb7741f531a9630064517e2e9bad3
@id: 25134
@lang: ja
@mdate: 2024-06-03T07:04:16Z
@size: 14959
@type: text/html
author: カニジル
description: 「カニジル」は鳥取県米子市にある「とり大病院」の広報誌です
format-detection: telephone=no
robots: index,follow
viewport: width=device-width,initial-scale=1.0
x-ua-compatible: IE=edge
#keywords: 孫市 (69624), 名字 (61734), 雑賀 (56786), 尻啖 (43904), 司馬 (25390), 馬遼 (25390), 遼太 (25390), 織田 (23246), 信長 (22494), 郎著 (21763), 著講 (19043), 啖え (18816), え孫 (18816), 社文 (18488), 談社 (15535), 代小 (15241), 茶屋 (15241), 賀孫 (15241), 紀州 (15241), 本願 (15241), 願寺 (15241), 講談 (15209), 小説 (14193), 杯目 (14130), 「雑 (13911), 賀真 (13442), 文庫 (13171), 田信 (12640), 景色 (12093), 物語 (8752), 人物 (8275), 真也 (6938)
鳥取大学医学部附属病院 広報誌 トップ NEWS ラジオ カニジル宣言 特集 連載 鳥大の人々 病院長対談 その他 最新号 バックナンバー 15杯目 14杯目 13杯目 12杯目 11杯目 10杯目 9杯目 8杯目 7杯目 6杯目 5杯目 4杯目 3杯目 2杯目 1杯目 トップ 13杯目 連載 「 尻啖え孫市」 司馬遼太郎 著 講談社文庫 本は命の泉である とりだい「人生を変えた一冊」 「 尻啖え孫市」 司馬遼太郎 著 講談社文庫 文・大川真紀 写真・中村 治 ©︎中村 治 MEセンター 臨床工学技士 雑賀 真也 臨床工学技士の雑賀真也は、幼いころから本を読むのが好きだった。時間があれば図書館に足を運び、本を読み漁っていた。読む本がなくなれば、他の図書館から取り寄せてもらっていたほどだ。 多くの本を読んできた彼が人生を変えた本として選んだのは、司馬遼太郎著の時代小説『尻啖え孫市』だ。物語の面白さももちろんあるが、選んだ理由は別にある。 雑賀は自分の名字にコンプレックスがあった。 彼の育った、鳥取県西伯郡南部町の集落ではこの「雑賀」という名字が多い。 「近所の人がみんな同じ名字なので、その家が昔、何をしていたかでお互いを呼んでいました。例えばうちはお茶屋さんだったらしくて、ぼくは『茶屋の息子』の雑賀さん。それくらいぼくにとっては珍しくないもなんでもない名字でした」 小学校から中学校へ進学していくにつれ、さまざまな子どもたちとの出会いが増えていく。そこで変わった響きの彼の名字はからかいの対象となった。 「例えば『うるさいが(うるさいなの意味)』みたいに『さいが』を方言の「~が(~だ)」にひっかけてだじゃれのように呼ばれたりしてました。名字って変えようもないものなのにからかわれ、その時はすごく嫌でした。いっときで終わったし、その後は後腐れなくみんなと仲良く過ごしましたが」 それが変わったのは高校生の頃だった。 親と名字の由来についての話をしたことがある。その中で「雑賀孫市っていう実在の人物がいて、本にもなっている」と教えてもらったのだ。その本こそ、小説『尻啖え孫市』だった。 『尻啖え孫市』は紀州の鉄砲集団「雑賀党」を率いた主人公 雑賀孫市の活躍を描いた時代小説だ。底抜けに明るく、無邪気で女好き。束縛を嫌い自由に生きた孫市は、物語の中で非常に魅力的な人物として描かれている。浄土真宗の一本山本願寺と織田信長が対立した際には、本願寺勢力に味方し、織田信長を苦しめた。タイトルは孫市の口癖「我が尻啖え」からきている。現代ならば“お尻、ぺんぺん”という表現になるだろうか。 「なんてかっこいいんだ、と。男気もあって、いち田舎侍が天下の織田信長に立ち向かって負けなかった。こんなヒーローみたいな人が自分のルーツの中にいることが嬉しかった。うちは直系かどうかわからないけれど、「雑賀」に対して持っていたイメージが大きく変わりました。名前に対しての気持ちがすごく誇らしいものに変わりました」 それまではなんでこんな名字なんだよ、って思ってましたと笑う。 「今では実はこういうルーツがあるんだよって自慢できるぐらいの気持ちになりました。それこそ人生が変わったというか」 孫市を知るまでは興味がなかったが、小説の舞台である紀州和歌山にも憧れを抱くようになった。いつか行ってみたいという思いを、大人になってから旅行で足を運び実現したという。 「見る景色、見る景色が感慨深かったです。もしかしたら孫市が見た景色なのかなって」 一冊の本により、自分の名字への誇りを取り戻し、ルーツに興味を持つようになった。こんな本との出会いもいい。 鳥取大学医学部附属病院 広報誌 〒683-8504 鳥取県米子市西町36番地1 鳥取大学医学部附属病院 広報・企画戦略センター内「カニジル」編集部 TEL 0859-38-7039 / FAX 0859-38-6992 E-mail byouin-kouhou@med.tottori-u.ac.jp トップ NEWS ラジオ 特集 連載 最新号 バックナンバー お問い合わせ ©2016 Faculty of Medicine Tottori University. All rights reserved. ...
https://www2.hosp.med.tottori-u.ac.jp/kanijiru/backnumber/vol13/series/34081.html - [detail] - [similar]
PREV NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 18357 documents and 165303 words.