サイト内検索

per page, with , order by , clip by
Results of 0 - 1 of about 0 (0.000 sec.)
診療支援技術部 | 鳥取大学医学部附属病院
@digest: 9685e0dadf491b722d25373f8008ae74
@id: 21497
@lang: ja
@mdate: 2024-04-01T05:28:17Z
@size: 22922
@type: text/html
description: 鳥取大学医学部附属病院のオフィシャルサイト。
format-detection: telephone=no
keywords: 鳥取,大学,医学部,附属病院,鳥大,病院,先端医療,特定機能病院,外来,入院,診療案内,先端医療への取り組み
viewport: width=device-width,initial-scale=1.0
x-ua-compatible: IE=edge
#keywords: 援技 (40413), 策班 (22510), 演者 (21979), 別委 (20194), 部カ (18228), 下栄 (15193), 療支 (13400), 術部 (12506), 技術 (12259), 山下 (12011), 二郎 (11683), 術) (11298), 線技 (9812), 栄二 (9774), 展示 (8567), 部長 (8124), 会場 (7136), 療放 (7063), 究推 (5913), 日: (5885), 特別 (5615), 加者 (5485), 開催 (5216), 材育 (5182), ジウ (4896), 月3 (4864), 規医 (4776), 型コ (4727), ポジ (4699), モデ (4652), 委員 (4580), デル (4493)
トップ > 病院のご紹介 > 年報 > 令和3年度病院年報 > 診療施設等 > 診療支援技術部 診療支援技術部 1.役職者 部長 山下栄二郎 部長補佐 原文子 部長補佐 野上智 副部長 (業務・医療安全担当) 山川隆 副部長 (人材育成・教育担当) 市川ひとみ 副部長 (総務・研究支援担当) 中力直樹 2.職員の採用・登用に係る取り組みについて 診療支援技術部長は様々な職種の医療技術職員の新規採用、常勤の登用試験に関わりを持ち、適切な人材の採用や常勤登用に努めた。2022年4月の新規採用職種は診療放射線技師、臨床検査技師、視能訓練士、臨床工学技士、理学療法士の5職種であった。 3.診療支援技術部スローガンの策定について 2022年1月に診療支援技術部のスローガンを「多職種で挑み創出する、高度な医療技術の提供」と定めた。このスローガンは2021年度に部内公募し選定した。 4.病院広報活動への関わりについて 病院広報誌カニジル 2021年8月:診療支援技術部長 放射線技師長 山下栄二郎 病院広報カニジルラジオ :2021年7月24日:リハビリテーション部 理学療法士 橘田勇紀 :2021年9月25日:診療支援技術部長 放射線技師長 山下栄二郎 5.診療支援技術部内での診療協力について 診療放射線技師と歯科技工士は、歯科口腔外科の手術に用いる3Dモデルの製作を通じて、協力して業務を行っている。画像の抽出、3Dモデルの製作を診療放射線技師が行い、作成された3Dモデルを用いたモデルサージェリーや再建用プレートのプレベンディングを歯科技工士が行っている。 6.医工連携シンポジウム・機器展示会の開催について 主催 新規医療研究推進センター、診療支援技術部 会の名称 共学講座 医療機器開発人材育成共学講座 「医工ぜ!とりだいStartup シンポジウム」 ~私が創る医療機器~ 日時 2022年3月30日(水) 内容 【シンポジウム】 開催時間 18:00~21:00 会場 第2中央診療棟会議室3,4 第1部 シンポジウム開会あいさつ 原田病院長 新規医療研究推進センター取り組み紹介 新規医療研究推進センター 研究実用化支援部門 植木部門長 診療支援技術部取り組み紹介 1.診療支援技術部の取り組み紹介 診療支援技術部 山下部長 2.演題発表 ①「心理的要因が関連した転倒の実態調査」作業療法士 射場靖弘 ②「カテーテル後における上肢穿刺部位屈曲予防のための紙素材シーネの考案」診療放射線技師 岩田直樹 第2部 基調講演 hinotoriの開発について 演 者 広島大学泌尿器教授 日向信之 先生 山陰医療人材育成支援機構の設立紹介 武中副病院長 閉会挨拶 新規医療研究推進センター 黒﨑センター長 【企業展示会】 開催時間 16:00~20:00 会場 新建設の福利厚生施設棟2階多目的スペース 内容 医療機器展示・医工連携展示 参加企業 23社 参加者数 シンポジウム 127名 企業展示会 66名 7.特別委員会における取り組みについて 1) 人材育成・教育特別委員会 (1)委員会開催状況 2021年4月8日、5月13日、6月3日、7月8日、8月5日、9月2日、10月7日、11月18日、12月2日、 2022年1月6日、2月3日、3月3日 (計12回開催) (2)部署見学 新型コロナ感染症のため、2021年度は中止 (3)疾患勉強会 2021年10月1日 リハーサル・事前打ち合わせ 2021年10月11日(月) 第9回疾患勉強会「新型コロナ感染症(COVID-19)」 ①「新型コロナウイルス感染症と画像検査」 放射線技術領域 野崎 航平 ② 「重症コロナウイルス感染者に対するリハビリテーションの経験」 リハビリテーション技術領域 曽田 武史 ③ 「ECMO-メカニズムとその実際-」 臨床工学技術領域 山増 圭司 開催方式 :Google MeetによるWEB開催 参加人数 :66名(芳名録登録者) (4)共通研修 2022年3月7日~3月17日 接遇研修会 「接遇~臨床での基本マナー~」 鳥取大学医学部附属病院 救命救急センター 足立好美 看護師長 開催方式 :オンデマンド開催(You Tube限定配信) 参加人数 :(芳名録登録者)92名 2)業務・医療安全特別委員会 (1)定例会議開催状況 1回/月 各領域からインシデントの報告。 新型コロナウイルス感染症についての各領域の対策報告。 →問題点、対策について検討し情報の共有を行った。 (2)対策班活動 <転倒転落対策班> 移乗方法のレクチャー実施 7月 検査部 10月 CT室 <感染対策班> 医療器具のディスポ化、CO2測定装置の活用を促進 <患者受付誤認対策班> インシデント聞き取り、受付状況の確認を実施し報告 6月 CT,MR室 7月 透析室 8月 眼科外来 10月 歯科口腔外科 1月 リハビリ 3) 研究支援・総務特別委員会 (1) 定例会議開催状況 1回/月開催 (2)ミニレクチャー ① 2021年7月28日:私の研究遍歴と学んだこと 演者 遠藤由香利(病理技術)、橋本祐樹(検査技術) 会場 検査部カンファレンス室を主会場とするWEB開催 参加者 20名 ② 2021年10月25日:スライドの作り方 演者 松重貴大(病理技術) 会場 検査部カンファレンス室を主会場とするWEB開催 参加者 約20名 (3)科学研究セミナー ①2021年8月27日:科研費採択タイトル紹介・科研費に関する講演 (データベース) 演者 畑山祐輝(検査技術)、橋本祐樹(検査技術) 会場 検査部カンファレンス室を配信元とするWEB開催 参加者 12名 ②2021年11月24日:EndNote 演者 図書館司書 足立美和 先生 会場 検査部カンファレンス室を配信元とする完全WEB開催 参加者 25名 (4)診療支援技術部学術・部長賞 ①実行委員長マニュアル作成 橋本恭平(眼科技術) ②表彰状授与 日時 2022年3月3日 18:00~ 場所 第2中央診療棟第2会議室 実行委員長 岸本淳一 新人賞 2名 奨励賞 3名 功績賞 5名 部長賞 2名 (5)第6回診療支援技術部学術大会 開催日 2022年2月19日(土) (2022年4月23日に開催延期:Covid-19の流行での学内イベント開催制限による) 大会長 山下栄二郎 部長 実行委員長 畑山祐輝(検査技術) テーマ Challenge to Smart Hospitals ~ 私たちが見据える未来医療 ~ 特別講演 「スマートホスピタルを考える」 演者 鳥取大学研究推進機構研究戦略室URA准教授 古賀敦朗 先生 特別講演 「未来志向とWell-being」 演者 日本ユニシス株式会社 一般演題 8演題 (文責 中力直樹) 病院のご紹介 基本情報 病院長あいさつ 基本理念と目標 病院概要 病院の組織について 患者さんの権利と義務 個人情報保護に関する当院の基本方針 学生の病院実習のご協力へのお願い アクセスと施設案内 お問い合わせ一覧 実績・取り組み 病院の実績 年報 病院機能指標 DPCデータによる病院指標 患者さん満足度調査 情報公開 企業等からの資金提供状況の公表(令和4年度) ヘリポート 先端医療への取り組み とりだい病院を知る 公開講座・講演会 広報誌・ソーシャルメディア 治験・臨床研究のご案内 教育・研修への取り組み クリティカル・パスについて とりりんりん その他ご案内 ...
https://www2.hosp.med.tottori-u.ac.jp/introduction/summary/r03/facility/report300.html - [detail] - [similar]
PREV NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 18323 documents and 165408 words.