サイト内検索

per page, with , order by , clip by
Results of 0 - 1 of about 0 (0.000 sec.)
平成21年度第3回鳥取県臨床研修セミナー(米国指導医招聘) : 鳥取大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター
@digest: f9929e5ca2301a842236490adf7f5448
@id: 15751
@lang: ja
@mdate: 2021-02-10T09:45:29Z
@size: 21474
@type: text/html
content-style-type: text/css
content-type: text/html; charset=UTF-8
keywords: 卒後臨床研修センター,
#keywords: 医招 (15022), 棟回 (12919), 国指 (12758), 招聘 (12068), 県臨 (9152), 回鳥 (6814), 床研 (6325), 期臨 (6134), 後期 (5972), 臨床 (5936), 研修 (5854), 回診 (5641), 修セ (5480), 導医 (5436), 成21 (5116), セミ (4910), 指導 (4746), 科初 (4436), 師臨 (4331), 米国 (4325), 度第 (4211), 科後 (4193), 修医 (4146), 医募 (4006), 初期 (3986), ミナ (3796), 平成 (3756), 集要 (3737), 修プ (3668), 要項 (3553), 歯科 (3242), 修マ (3025)
HOME リンク集 サイトマップ お問い合わせ 病院の概要 基本理念 病院長挨拶 研修理念 患者さんの権利と義務 卒後臨床研修センター スタッフ紹介 卒後臨床研修センター長挨拶 病院の紹介 臨床研修病院としての役割 医科初期臨床研修 鳥取大学医学部附属病院の各診療科(部)アピールポイント 平成27年度医科初期臨床研修医募集要項 初期臨床研修プログラム(医科)の概要(平成26年度採用者向け) 初期臨床研修プログラム(医科) 医師臨床研修マッチングに関するスケジュール スキルラボ 医科後期臨床研修 平成26年度後期研修医(専攻医)募集要項 後期研修プログラム各診療科の紹介 後期研修(専門医研修)の概要 歯科初期臨床研修 平成27年度歯科初期臨床研修医募集要項 初期歯科医師臨床研修プログラム 歯科医師臨床研修マッチングに関するスケジュール 歯科後期臨床研修 平成26年度歯科後期研修医募集要項 病院見学のご案内 セミナー講習会のご案内 第2回鳥取県臨床研修セミナーを開催しました。 第2回鳥取県臨床研修セミナーを開催します。 平成25年度鳥取大学卒後臨床研修指導医養成講習会を開催しました。 平成25年度第1回鳥取県臨床研修セミナーを開催しました。 鳥取大学医学部附属病院指導医養成講習会を開催します。 第1回鳥取県臨床研修セミナーを開催します。 平成24年度 平成23年度 平成22年度 平成21年度 平成20年度 各診療科のご案内 指導医の方へ 交通アクセス お問い合わせ 鳥取大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター 〒683-8504 米子市西町36番地1 TEL0859-38-7025 トップ > セミナー講習会のご案内 > 平成21年度 > 平成21年度第3回鳥取県臨床研修セミナー(米国指導医招聘) 平成21年度第3回鳥取県臨床研修セミナー(米国指導医招聘) 3月10日~3月13日までの4日間、米国コロンビアメディカルセンターから膠原病を専門とするKatherine Nickerson教授(以下Kathy)と疫学を専門とするSteven Shea教授(以下Steve)を招聘して、指導医の指導をしてもらいました。Kathyは、ニューヨークやアメリカのbest doctorsに何度も選ばれている優秀な臨床医であり、Steveも副医学部長の要職をこなしながら、循環器関連のEBMではすばらしい業績をあげている医師です。 指導の内容は、症例を提示しながらの講義、症例検討、病棟回診です。講義ではは、膠原病によくある関節炎や血管炎の鑑別だけでなく、発熱、頭痛、倦怠感を主訴に来意した患者が、思わぬ疾患が原因であったという非常に興味深いレクチャーをKathyがしてくれました。Steveも、検査の意義などを疫学の専門家ならでは切り口でレクチャーしてくれました。また、ケースカンファレンスでは毎年のことながら、研修医の先生方がきれいなスライドを作り、英語で見事に発表していました。病棟回診では、内科指導医の熱心な指導もあり、研修医が自分の症例を英語でプレゼンし、病棟回診を行いました。病歴や身体所見からの考え方や検査の選択、身体所見の取り方のコツなど非常に多岐に渡って学ぶことが出来ました。医学生も参加して歓迎会や送別会を行い、医学の研修だけでなく、文化的な交流も行うことが出来ました。KathyやSteveも「自分たちが教える以上に自分たちが教えてもらった」というコメントや私に対して「自慢できる研修医だね」というコメントをいただき、とても感激しました。 研修医のみんなは英会話に苦労しましたが、今後の医師としてのキャリアにとっても非常に貴重な経験をしたと思います。今後もこのような機会をできるだけ提供したいと考えています。最後に、この場を借りて、研修医を指導いただいた、内科の指導医の先生方に深く感謝申し上げます。 もどる | ページのトップへ Copyright (C) Center for Clinicai Residency Program, Tottori University Hospital All Rights Reserved ...
https://www2.hosp.med.tottori-u.ac.jp/departments/center/postgraduate-clinical-training.20230330/seminar/h21/8372.html - [detail] - [similar]
PREV NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 18357 documents and 165303 words.