サイト内検索

per page, with , order by , clip by
Results of 0 - 1 of about 0 (0.000 sec.)
診療支援技術部 | 鳥取大学医学部附属病院
@digest: 4bb1e635bd575e5d4383d1472c98b0f3
@id: 5476
@lang: ja
@mdate: 2024-04-01T05:27:40Z
@size: 18617
@type: text/html
description: 鳥取大学医学部附属病院のオフィシャルサイト。
format-detection: telephone=no
keywords: 鳥取,大学,医学部,附属病院,鳥大,病院,先端医療,特定機能病院,外来,入院,診療案内,先端医療への取り組み
viewport: width=device-width,initial-scale=1.0
x-ua-compatible: IE=edge
#keywords: 術領 (87651), 域) (40137), 策班 (22510), 演者 (21979), 援技 (21584), 別委 (20194), 科技 (16222), 催方 (15468), 技術 (12690), 力直 (12640), 下栄 (11394), 当) (11194), 中力 (10923), 領域 (10754), 副部 (10513), 方式 (9707), 部長 (9373), 療支 (8929), 二郎 (8747), 展示 (8556), 線技 (8370), 栄二 (7330), 山下 (7206), 務・ (7198), 月) (6887), 日: (6865), 直樹 (6697), 術部 (6668), 開催 (6564), 人数 (5685), 特別 (5615), 日( (5478)
トップ > 病院のご紹介 > 年報 > 令和4年度病院年報 > 診療施設等 > 診療支援技術部 診療支援技術部 1.役職者 部長 山下栄二郎 部長補佐 大野千恵子 副部長 (業務・医療安全担当) 松下久美 副部長 (人材育成・教育担当) 市川ひとみ 副部長 (総務・研究支援担当) 中力直樹 2.職員の採用・登用に係る取り組みについて 診療支援技術部長または副部長は、面接官として医療技術職員の新規採用、常勤の登用試験に携わり、適切な人材の採用や常勤登用に努めた。 3.病院広報活動への関わりについて 病院広報誌カニジル :11号:ゆる★トレ 理学療法士 橘田 勇紀、理学療法士 竹森 大紀 病院広報カニジルラジオ :2022年4月16日:理学療法士 和田 崇 :2022年4月23日:診療支援部副部長 歯科技工士 中力直樹 :2022年8月13日:診療支援部副部長 臨床検査技師長 市川ひとみ :2022年8月23日:診療放射線技師 小野康之 :2022年10月22日:診療放射線技師 廣田晶子 :2022年11月26日:歯科衛生士 田部 有子 :2023年3月6日:臨床工学技士 渡部 竜也 取材申し込み :11/15 (株)ペダルノート 臨床工学技士の仕事内容やME センターのPR など 臨床工学士長 松上 紘生 4.医工連携シンポジウム・機器展示会の開催について 主催 診新規医療研究推進センター、診療支援技術部 会の名称 共学講座 医療機器開発人材育成共学講座 医工ぜ!とりだい Startup シンポジウム ~私が創る医療機器~ 開催日 2023年3月20日(月) 内容 (1)シンポジウム 16:00~19:00 会場 ゲストハウス棟2F多目的ホール 内容 基調講演、パネルディスカッション 鳥取大学工学部 坂口裕樹 学部長 ふくしま医療機器開発支援センター 事業企画推進部 石橋毅 部長 北海道大学大学院医学研究院消化器外科学教室Ⅱ 七戸俊明 准教授 朝日サージカルロボティクス株式会社 安藤岳洋 代表取締役社長 当院の取り組み紹介 新規医療研究推進センター 古賀敦朗 部門長 診療支援技術部 山下栄二郎 部長 (2)企業展示会 医療機器展示・医工連携展示 15:00~19:25 会場 (企業展示)第2中診療 会議室:2、3、4、5及びホール部分 出展企業 39社 他、各医療技術職による医療機器についてのニーズ発表等 5.特別委員会における取り組みについて 1) 人材育成・教育特別委員会 (1)委員会開催状況 1回/月(計12回開催) (2)部署見学 新型コロナ感染症のため、2022年度は中止 (3)疾患勉強会 2022年9月26日(月) 第10回疾患勉強会「脳腫瘍」 ①「脳腫瘍のMRI検査」 放射線技術領域 奥田 恭平 ②「脳腫瘍に対する眼科検査」 眼科技術領域 石原 亘 ③「脳腫瘍患者へのリハビリテーション -症例を通して」 リハビリテーション技術領域 難波 由有 開催方式 :Google MeetによるWEB開催 参加人数 :48名(芳名録登録者) 2023年2月20日(月) 第11回疾患勉強会「腎疾患」 ①「尿沈渣からわかる腎疾患」 検査技術領域 堀江 拓耶 ②「腎腫瘍の治療に対する放射線技師の関わり」 放射線技術領域 松本 純 ③「血液透析について」 臨床工学技術領域 渡部 準也 開催方式 :Google MeetによるWEB開催 参加人数 :49名(芳名録登録者) (4)共通研修 2023年3月13日 「何故患者さんとの齟齬が起きるのか~小さいことほど丁寧に、当たり前のことほど真剣に~」 演者:鳥取大学医学部附属病院 病院長特別補佐 安養寺 亨 先生 開催方式 :現地開催 参加人数 :27名 2)業務・医療安全特別委員会 (1)委員会開催状況 1回/月(12回開催) 〇各領域からインシデントの報告 〇新型コロナウイルス感染症についての各領域の対策報告 →問題点、対策について検討し情報の共有を行った 〇タスクシフトシェアについて報告(7月) 〇点滴スタンド付き車いすが転倒してしまう事例について各部門で報告、対策を検討(9月) (2)対策班活動 <転倒転落対策班> 移乗方法のレクチャーを予定していたがコロナ感染対策により中止 相談のみとなった <感染対策班> 実績を振り返りまとめる <患者受付誤認対策班> インシデント聞き取り、受付状況の確認を行い報告 6月:耳鼻科外来 病理部 8月:造影CT室 3) 研究支援・総務特別委員会 (1) 委員会開催状況 1回/月開催(12回開催) (2)ミニレクチャー ① 私の研究遍歴 2022年7月14日(木) 演者 橘田勇紀(リハビリテーション技術領域)、福村健太(ME技術領域) 開催形式 WEB開催 ② 文献検索のしかた 2022年10月28日 (金) 演者 鳥取大学研究推進部図書館情報課医学図書館 足立 美和 先生、山田 裕果 先生 (3)科学研究セミナー ①科研費採択タイトル紹介・科研費データベースについて 2022年8月26日(金) 演者 畑山祐輝(検査技術領域)、和田崇(リハビリテーション技術領域)、橋本祐樹(検査技術領域) 開催方式 WEB開催 ②統計解析はじめの一歩 2022年12月12日(月) 演者 森下奨太(検査技術領域) 開催方式 WEB開催 (4)診療支援技術部学術・部長賞授与式 実行委員長:松田枝里子(耳鼻咽喉科技術領域) 開催場所 第2中央診療棟会議室2 開催日 2023年1月21日(土) 各賞と受賞人数 新人賞 12名 奨励賞 2名 功績賞 5名 部長賞 3名 (5)第7回診療支援技術部学術大会 日時 2023年1月21日(土) 開催形式 WEB配信(第2中診会議室2) 大会長 山下栄二郎 部長 実行委員長 橋本恭平(眼科技術領域) テーマ 「多様性を可能性に – チーム医療の未来に向けて -」 特別講演 「スマートホスピタルの実現に向けて」 演者 鳥取大学研究推進機構研究戦略室URA准教授 古賀敦朗先生 シンポジウム 「チーム医療の未来に向けた タスクシフティング」 演者 前川慶太(放射線技術領域)、松上紘生(ME技術領域)、石杉卓也(検査技術領域)、石原亘(眼科技術領域) 一般演題 7演題 (文責 中力直樹) 病院のご紹介 基本情報 病院長あいさつ 基本理念と目標 病院概要 病院の組織について 患者さんの権利と義務 個人情報保護に関する当院の基本方針 学生の病院実習のご協力へのお願い アクセスと施設案内 お問い合わせ一覧 実績・取り組み 病院の実績 年報 病院機能指標 DPCデータによる病院指標 患者さん満足度調査 情報公開 企業等からの資金提供状況の公表(令和4年度) ヘリポート 先端医療への取り組み とりだい病院を知る 公開講座・講演会 広報誌・ソーシャルメディア 治験・臨床研究のご案内 教育・研修への取り組み クリティカル・パスについて とりりんりん その他ご案内 ...
https://www2.hosp.med.tottori-u.ac.jp/introduction/summary/r04/facility/report300.html - [detail] - [similar]
PREV NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 18358 documents and 165318 words.