サイト内検索

per page, with , order by , clip by
Results of 0 - 1 of about 0 (0.000 sec.)
製薬企業の方へ | 薬剤部 | 鳥取大学医学部附属病院
@digest: 8ce7499feb2ba882bd47180cf8a1454e
@id: 22895
@lang: ja
@mdate: 2024-04-12T07:59:56Z
@size: 12850
@type: text/html
description: 鳥取大学医学部附属病院のオフィシャルサイト。
format-detection: telephone=no
keywords: 鳥取,大学,医学部,附属病院,鳥大,病院,先端医療,特定機能病院,外来,入院,診療案内,先端医療への取り組み
viewport: width=device-width,initial-scale=1.0
x-ua-compatible: IE=edge
#keywords: 入構 (49037), 可証 (46432), 構許 (37194), monitaro (34062), アポ (23618), 品プ (22316), 許可 (17993), ロモ (17620), 面会 (15912), ト申 (13353), 験推 (12851), 品情 (11474), 証」 (10985), 剤部 (9942), 医薬 (9683), 薬品 (8516), 「入 (8479), モー (8216), 原則 (8115), 薬企 (7983), 薬剤 (7222), 製薬 (7084), 報提 (6701), 申請 (6419), 郵送 (5351), 製品 (5317), ポイ (4351), 報管 (4146), 先: (4052), 訪問 (4024), 理室 (4002), 登録 (2880)
トップ > 診療科・部門 > 診療施設部のご案内 > 薬剤部 > 製薬企業の方へ 製薬企業の方へ 担当者管理システム「MONITARO-Lite」導入のお知らせ 当院薬剤部の担当者との連絡およびアポイント申請につきまして、令和3年10月より、「MONITARO-Lite」 を導入しております。 薬剤師への連絡やアポイントの申請につきましては、原則、MONITAROをご利用ください。 ご登録いただけない場合は、その旨を薬剤部医薬品情報管理室までお知らせください。 操作、登録等に関する問い合わせ先:HCMJ社(Mail: info@hcmj.co.jp / TEL:03-6261-1242) 取引業者院内立入制限について 本院では建物管理上から医薬品情報提供ならびに治験推進に関する活動を行われる方に対して、会社名、氏名等をご登録いただき「入構許可証」を発行することとしております。 本院内への入構をご希望の方または新規に活動される方は、薬剤部で「入構許可証登録簿」に必要事項をご記入の上、許可証発行の手続きを行っていただきますようお知らせいたします。また、期限切れの許可証については、更新をお願いします。 申請にあたっては、次の事項にご留意願います。 1. 本院内で医薬品情報提供ならびに治験推進等に関し活動を行う場合には、必ず胸に「入構許可証」を着用すること (着用していない方は、警備員等からご用件等を訊ねられる場合がありますので、ご承知ください) 2. 入構の必要がなくなった場合は、速やかに「入構許可証」を交付先に返却すること 3. 「入構許可証」は、使用者の責任において紛失、汚染等しないように取扱うこと なお、 院内での医薬情報等の活動については、 午後2時以降 にお願いいたします。 【薬剤部への面会のルール】 1. DI室への面会申請は、原則「MONITARO」から申請をお願いします。 2. 薬剤部長への訪問アポイントは、「薬務室(0859-38-6937)」までお申し出ください。 なお、新薬ヒアリングにて説明を伺いますので、薬剤部長へのプロモーション等はお控え下さい。 3. 薬剤部への無断立ち入りおよびアポイントなしでのご訪問はお控えください。 4. 薬剤師の面会は原則WEB形式でお願いします。 5.緊急性・重要性の低い情報提供については、面会をお断りすることがあります。 上記の情報提供や担当交代連絡等については、原則 MONITARO上でお願い致します。。 資材提供は郵送にてご対応お願い致します。 【製品プロモーションのルール】 1. 先発医薬品、先行医薬品について ・診療科の医師等へのPR活動は特に制限はしておらず、薬剤部への許可申請は不要です。 直接診療科医局にアポイント申請をお願いします。 ・薬剤部への訪問・面会による製品プロモーションは原則お断りしております。 案内文書をご郵送ください。必要な際には改めてこちらから情報提供をご依頼いたします。 2. 後発医薬品(ジェネリック)、後続医薬品(バイオシミラー)について ・診療科の医師等へのPR活動は原則禁止しております。 ・薬剤部への訪問・面会による製品プロモーションは原則お断りしております。 案内文書をご郵送ください。必要な際には改めてこちらから情報提供をご依頼いたします。 【全例調査(製造販売後調査)の契約・実施】 当院の窓口は「新規医療研究推進センター 臨床研究部門」です。 下記サイトにアクセスしてご確認ください。 鳥取大学医学部附属病院 臨床研究支援部門 (tottori-u.ac.jp) 問い合わせ先:薬剤部医薬品情報管理室(DI室) 電話:0859-38-6933/FAX:0859-38-6930 薬剤部 薬剤部トップページ 新着情報 部長挨拶 薬剤部の業務 薬剤部の教育・研究 スタッフ ロールモデル薬剤師の声 採用募集 医療従事者(薬局等)の方へ 製薬企業の方へ 薬学生の実務実習 同門会 アクセス リンク 薬剤部の紹介動画 ...
https://www2.hosp.med.tottori-u.ac.jp/departments/establishment/pharmaceutical/30923.html - [detail] - [similar]
PREV NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 18355 documents and 165337 words.