サイト内検索

per page, with , order by , clip by
Results of 0 - 1 of about 0 (0.000 sec.)
3-3-23. 卒後臨床研修センター | 鳥取大学医学部附属病院
@digest: cac4401cc85cb02c2456583a746ed6c2
@id: 21412
@lang: ja
@mdate: 2024-04-01T05:35:57Z
@size: 12631
@type: text/html
description: 鳥取大学医学部附属病院のオフィシャルサイト。
format-detection: telephone=no
keywords: 鳥取,大学,医学部,附属病院,鳥大,病院,先端医療,特定機能病院,外来,入院,診療案内,先端医療への取り組み
viewport: width=device-width,initial-scale=1.0
x-ua-compatible: IE=edge
#keywords: 連管 (17590), 理型 (15951), 教官 (11858), 学関 (11544), 修便 (10586), 院協 (8251), 本セ (7812), 、( (7586), 系プ (6731), 回行 (5851), 修委 (5728), 型病 (5645), 成19 (5160), ログ (5089), ー教 (4966), 研修 (4716), 卒後 (4109), プロ (3661), 副セ (3656), グラ (3645), 後臨 (3436), ラム (3363), 修医 (3225), 導医 (3020), 床研 (2899), 臨床 (2849), セン (2465), 本院 (2447), 員会 (2398), ー長 (2355), 委員 (2290), 科系 (2276)
トップ > 病院のご紹介 > 年報 > 平成19年度病院年報 > 3-3. 診療施設等 > 3-3-23. 卒後臨床研修センター 3-3-23. 卒後臨床研修センター 平成14年1月に設置された本センターは、センター長以下、センター長補佐1名、副センター長2名、センター教官18名で構成されています。本センターの役割は卒後臨床研修委員会(以下研修委員会)の方針のもとに卒後臨床研修の全ての事項について具体的な方策を練り、実行に移すことにあります。また、各診療科の代表からなる卒後臨床研修実務者委員会および学生・研修医の意見を集約し、研修委員会に提案を行ったり、鳥取大学関連管理型病院協議会への議案作成を行ったりしています。平成18年度から後期研修の受付をはじめとする窓口業務も担当しています。平成17年8月からは副センター長1名が専任となり、さらに研修の充実を図っています。 本センターの下には、(1)プログラム・評価、(2)教育関連病院、(3)処遇等、(4)指導医、(5)募集・マッチング、(6)研修便りの各専門部会が配置され、それぞれ大きな役割を果たしています。 本院プログラム作成の基本理念の1つである「地域が一丸となって研修医を育成する」という方針のもとに、本院を中心にして鳥取県、島根県の鳥取大学関連管理型病院協議会に所属する病院における研修の実が上がるように真剣に諸種取り組みを行ってまいりました。以下に最近の取り組みを記します。 1. 鳥取県臨床研修病院協議会の支援も得て、指導医講習会を平成19年5月に開催しました。 2. 鳥取大学医学部同窓会の支援も得て、本センターが主催する形で鳥取大学関連管理型病院と共同で、本学学生を対象としたプログラム説明会を年2回開催しました。 3. 本院のプログラム(卒後初期臨床研修ならびに専門医研修)を病院ホームページ上に公表するとともに、平成19年度は研修医採用面接試験を7月、8月、9月に各1回、計3回行いました。 4. 平成19年度からは内科系プログラム、外科系プログラム、自由選択プログラムの3つのプログラムを設け、より研修医のニーズにあった研修を可能としています。 5. 教育セミナー・総合プログラムを毎週行っています(年間約40回)。 6. 臨床病理カンファレンス(CPC)プログラム、ヒューマン・コミュニケーション研修を定期的に行っています。 7. センター教官を中心として、症例検討やセミナーを月一回行っています。 8. 米国の臨床研修制度を学び、また総合診療、特に総合内科(general internal medicine)、家庭医療(family medicine)を学ぶために、米国の研修指導医を招聘しました。 9. 研修医と指導医の励みとなるように、ベストレジデント賞、優秀指導医賞を設けました。 10.センター教官が分担して研修医一人ひとりのメンターとなり、定期的に面談を行い、研修医の健康問題や悩みをチェックしていくようにしました。 11.本院の臨床研修の様子を紹介するために、年間4回「卒後研修便り」を発行しています。 (荻野 和秀) 病院のご紹介 基本情報 病院長あいさつ 基本理念と目標 病院概要 病院の組織について 患者さんの権利と義務 個人情報保護に関する当院の基本方針 学生の病院実習のご協力へのお願い アクセスと施設案内 お問い合わせ一覧 実績・取り組み 病院の実績 年報 病院機能指標 DPCデータによる病院指標 患者さん満足度調査 情報公開 企業等からの資金提供状況の公表(令和4年度) ヘリポート 先端医療への取り組み とりだい病院を知る 公開講座・講演会 広報誌・ソーシャルメディア 治験・臨床研究のご案内 教育・研修への取り組み クリティカル・パスについて とりりんりん その他ご案内 ...
https://www2.hosp.med.tottori-u.ac.jp/introduction/summary/h19/shinryoshisetsu/sotsugocenter.html - [detail] - [similar]
PREV NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 18357 documents and 165303 words.