サイト内検索

per page, with , order by , clip by
Results of 0 - 1 of about 0 (0.000 sec.)
周麻酔期看護師のご紹介 - 鳥取大学医学部附属病院 看護部
@digest: 50670d1ef09f5329c8b2dc89c94c1d75
@id: 19122
@lang: ja
@mdate: 2021-05-12T00:27:12Z
@size: 4006
@type: text/html
apple-mobile-web-app-capable: yes
apple-mobile-web-app-status-bar-style: black
apple-touch-fullscreen: YES
content-type: text/html;charset=utf-8
viewport: width=device-width; height=device-height; initial-scale=1.0; maximum-scale=2.0; user-scalable=1;
#keywords: 周麻 (20507), 酔期 (20388), 期看 (15640), 助業 (13671), 麻酔 (12673), 後回 (11199), 鎮痛 (10417), 痛薬 (8300), 酔補 (7380), を麻 (6766), 酔管 (6198), 酔科 (5978), の麻 (5920), 回診 (5641), 酔業 (5390), や麻 (4573), 知度 (4150), 補助 (3972), 介戻 (3769), 疼痛 (3583), 前診 (3501), 有無 (3268), 術後 (3202), 診や (2788), 最善 (2771), 科医 (2728), 挿入 (2556), 協働 (2293), 専従 (2230), 医と (2162), 務は (2119), 介- (2056)
周麻酔期看護師のご紹介 戻る トップ 周麻酔期看護師のご紹介 当院では、2018年度より周麻酔期看護師1名が活動しています。日本においてはまだ認知度も低く、全国的にも人数は少ない職種ですが、麻酔を必要とする患者が、身体的かつ精神的に最善の麻酔が施されるように麻酔科医と協働して麻酔業務を補助する役割を担っています。所属は手術部ですが、業務は麻酔科専従として術後回診や麻酔補助業務、術前診察を麻酔科医とともに実施しています。 術後回診は、周麻酔期看護師が電子カルテや麻酔記録から、前日の麻酔科管理症例のバイタルサインや疼痛コントロール状況、鎮痛薬の使用状況、悪心嘔吐の有無、硬膜外鎮痛の施行患者の麻痺の有無などの患者状態を把握した後、麻酔科医と2名で病棟回診をしています。術後の疼痛や嘔気などの症状に応じて、鎮痛薬や制吐薬の処方の提案を麻酔科医とともに実施しています。麻酔管理補助業務は、状態が安定している手術では、麻酔科医の直接指示のもと麻酔管理を行っています。開心術において中心静脈カテーテル等挿入時の呼吸循環管理やモニター設定、各種検査の測定、経食道エコー挿入の補助などを行うことが多いです。また全身麻酔下手術を予定している患者に、予診や診察の麻酔説明などの術前診察を実施することもあります。 今後は、人工心肺離脱時やICUでの補助業務など活動の幅を広げていくとともに、術後鎮痛にさらに関与し、病棟看護師と連携した術後疼痛の少ない周術期を提供していきたいと考えています。 ...
https://www2.hosp.med.tottori-u.ac.jp/departments/establishment/nursing/sp/1801/26339.html - [detail] - [similar]
PREV NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 18357 documents and 165303 words.