サイト内検索

per page, with , order by , clip by
Results of 0 - 1 of about 0 (0.000 sec.)
病棟3階CE 【新生児集中治療室(NICU)、新生児室(GCU)】 - 鳥取大学医学部附属病院 看護部
@digest: e24e0484ab6fd2d094898803904d3d9d
@id: 18981
@lang: ja
@mdate: 2023-04-11T00:09:07Z
@size: 11194
@type: text/html
apple-mobile-web-app-capable: yes
apple-mobile-web-app-status-bar-style: black
apple-touch-fullscreen: YES
content-type: text/html;charset=utf-8
viewport: width=device-width; height=device-height; initial-scale=1.0; maximum-scale=2.0; user-scalable=1;
#keywords: 階ce (21953), 赤ち (19194), た赤 (16967), 児集 (15598), カエ (15272), 大: (15246), 児回 (14761), 復治 (14761), 他種 (14761), 生児 (14641), 児室 (14634), 新生 (14063), (gc (11368), 手助 (11255), 新日 (8380), 室( (8194), ッジ (7785), 育士 (7739), エル (7677), 療室 (7297), 健師 (7259), (ni (7112), 集中 (6991), ちゃ (6090), ゃん (5922), 中ケ (5765), 棟3 (5737), 中治 (5647), nicu (4950), 日: (4904), 展開 (4420), 家族 (4260)
病棟3階CE 【新生児集中治療室(NICU)、新生児室(GCU)】 戻る トップ 病棟3階CE 【新生児集中治療室(NICU)、新生児室(GCU)】 看護師長:角 ひかる (すみ ひかる) 病棟3階CEは、総合周産期母子医療センターの新生児部門を担っています。新生児集中治療室(NICU)は、早く生まれたり、小さく生まれた赤ちゃん、心臓や呼吸などに病気がある赤ちゃんなど高度な医療の手助けが必要な赤ちゃんが入院しています。新生児回復治療室(GCU)は、全身状態が安定してきた赤ちゃんとそのご家族が退院にむけて準備をしていく病棟です。病棟には現在、新生児集中ケア認定看護師が2名います。そのほかにも、医師、臨床心理士、理学療法士、MSW、保育士、地域の保健師など他種職のスタッフと連携し、チーム医療を展開しています。赤ちゃんの生活の援助と環境を整え、ご家族と赤ちゃんの出会い、親子関係をはぐくむ場としての支援、赤ちゃんと家族との愛着形成や心理的サポートを行っています。 看護スタッフは看護師/助産師合計44名(うち退院専従看護師1名:医療福祉支援センター)、看護助手が1名です。現在、ワークライフバランスでの産休育児休暇者は7人です。医師は、現在12名です。育児中のため時短で働く女性医師もいます。 新生児合併症予防の体制作りとしてフィジカルQC(クオリティーコントロール)と家族参画グループを中心に新生児看護の質向上を目指しています。また、医療安全の基盤となるチームステップスを導入しており医師、薬剤師と協働した医療安全文化の醸成に取り組んでいます。 新生児専門医師、新生児集中ケア認定看護師、NCPR(新生児蘇生法)のインストラクターによる新生児蘇生技術講習会、新生児/小児救急看護研修(看護部協働)を地域関係者にむけに講習会の企画運営を実施し人材育成にも取り組んでいます。 またNICUを卒業した赤ちゃんとそのご家族にむけたさくらんぼの会やカンガルーファミリーの会など家族会の開催も行っています。 今年度の病棟目標「こどもと家族が一緒にいること、そのこどもらしくあること(子供の人権が保障されること)、その家族らしくあること」を支える看護の実践をめざし、安全で安心な医療を提供するためにディベロップメンタルケア(発達発育のためのケア)、ファミリードセンタードケアを中心とした取り組みを、医師、臨床心理士、理学療法士、MSW、保育士、地域の保健師など他種職のスタッフと連携し、チーム医療を展開しています。 新採用者紹介 更新日:R3.6.16 2021年4月に5人入職しました!! クリックで拡大: こちら NICU(新生児集中治療室) 更新日:R2.11.16 赤ちゃんのための集中治療室です。早く生まれた赤ちゃん、小さく産まれた赤ちゃん、心臓や呼吸などに病気がある赤ちゃんなど高度な医療の手助けが必要な赤ちゃんが入院しています。 クリックで拡大: こちら GCU(新生児回復治療室) 更新日:R2.11.16 様々な疾患をもった赤ちゃんの治療を集中的に行うのがNICUであるのに対し、GCUは状態が安定してきた赤ちゃんとそのご家族が退院にむけて準備をしていく病棟です。 クリックで拡大: こちら 多職種との関わり 更新日:R2.11.16 医師、臨床心理士、理学療法士、MSW、保育士、地域の保健師など他職種のスタッフと連携し、チーム医療を展開しています。 クリックで拡大: こちら 退院に向けた援助 更新日:R2.11.16 自宅退院に向けて様々なパンフレットを使用し説明を行っています。 クリックで拡大: こちら 業務改善 「カエルバッジ」 病棟3階CEでは今年度、病棟の業務改善の取り組みとして「カエルバッジ」を活用し、超過勤務なしで帰ることを目指しています。1日に最低2人はカエル候補を決めているので、バッジは2パターンあります。3CEの病棟らしく、かわいさにこだわりました。「卵から孵る」「NICU(新生児集中治療室)/GCU(新生児室)の赤ちゃんたちがお母さんと一緒に早く帰れるように」と願いをこめつつ、私たちも「今日、私は定時で帰ります!」という強い気持ちをバッジにしました。 ...
https://www2.hosp.med.tottori-u.ac.jp/departments/establishment/nursing/sp/1477/29544.html - [detail] - [similar]
PREV NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 18357 documents and 165303 words.