サイト内検索

per page, with , order by , clip by
Results of 0 - 1 of about 0 (0.000 sec.)
病棟7階A 【呼吸器内科、膠原病内科、放射線科、感染症内科】 | 看護部 | 鳥取大学医学部附属病院
@digest: 303e26b5d16a51cb315412a74e13056e
@id: 18528
@lang: ja
@mdate: 2023-01-31T23:18:54Z
@size: 24258
@type: text/html
description: 鳥取大学医学部附属病院のオフィシャルサイト。
format-detection: telephone=no
keywords: 鳥取,大学,医学部,附属病院,鳥大,病院,先端医療,特定機能病院,外来,入院,診療案内,先端医療への取り組み
viewport: width=1100px
x-ua-compatible: IE=edge
#keywords: 消灯 (30734), 棟7 (23642), 時消 (22182), 新日 (13408), 階a (13277), デイ (11307), 定支 (10183), 務改 (8911), 日: (7846), 思決 (7749), 病棟 (7465), 意思 (6434), 病内 (5518), 症内 (5250), 退院 (5099), 膠原 (4997), 原病 (4959), 看護 (4889), 緩和 (4461), 更新 (4374), 線科 (4047), 訪問 (4022), 和ケ (3802), 職場 (3662), ァレ (3464), 護師 (3308), 放射 (3149), 吸器 (3112), 射線 (3068), レン (3016), 患者 (2961), カン (2936)
トップ > 診療科・部門 > 診療施設部のご案内 > 看護部 > 病棟紹介 > 病棟7階A 【呼吸器内科、膠原病内科、放射線科、感染症内科】 医療の進歩と変化に対応できる看護を提供する 看護部 看護部紹介 看護部新着情報 新人Nurse Now! ものづくりプロジェクト 病棟紹介 新人教育 キャリアアップ支援 専門・認定看護師 インターンシップのご案内 とりだいオープンスクール 認定看護師 院外活動 福利厚生 シングルマザー(ファーザー)支援について 看護アシスタント 【お問い合わせ】 鳥取大学医学部附属病院 看護部 〒683-8504 鳥取県米子市西町36-1 Tel : 0859-38-6952 Fax : 0859-38-6950 病棟7階A 【呼吸器内科、膠原病内科、放射線科、感染症内科】 看護師長:堀人 法子 (ほりひと のりこ) 病棟7階Aは呼吸器・膠原病内科45床、放射線科・放射線治療科4床、感染症内科1床の計50床を有する混合病棟です。 主な疾患は肺などの悪性腫瘍、気管支喘息、間質性肺炎、膠原病などで入退院を繰り返す患者さんが多い病棟です。 専門とする看護は、慢性呼吸不全患者に対する生活への自立援助、在宅酸素療法の指導、酸素療法、人工呼吸器管理、化学療法、放射線治療、緩和ケアです。そのため、医師やリハビリスタッフ、薬剤師、ソーシャルワーカーなど他職種と連携をし、カンファレンスを行い退院支援に取り組んでいます。放射線科・放射線治療科では主に下肢の血流障害がある場合に血行再建治療を行う患者さんが多いです。 今年度の病棟目標は「患者の意思決定支援を援助することで患者・家族・看護師が満足する」を「働きやすい職場をつくるための業務改善を行い看護師が満足する」とし、2つの目標に向かって取り組んでいます。意思決定支援では外来時から患者の思いを確認し、病棟スタッフと協力しながら、患者さん、ご家族さんが今後どうしたいか、どこで生活したいのかを確認し意思決定支援を行い安心して入院から退院できるよう実践しています。働きやすい職場をつくるための業務改善では、セル看護の導入とかえるディを取り組み、超過勤務の削減に向けて取り組んでいます。 24時間患者さんのそばにいる私たち看護師は、少しでも不安や苦痛が軽減するように他職種と連携しながら安全・安心に過ごせる看護を実践したいと日々努力しております。また、スタッフ全員で業務改善し、働きやすい職場作りを行っていきます。 病棟7階Aには看護師が42人所属しています 業務調整中♪ 緩和ケア認定看護師が在籍しているため、症状緩和に方法や緩和ケアの看護について相談しています 医師とのカンファレンスの様子 医師や薬剤師とも積極的にカンファレンスを行っています デイルーム模様替え~ボタニカル作家作品紹介~ 更新日 : R2.2.18 鳥取県在住のボタニカル作家の方から作品を寄贈して頂きました。とても素敵な作品なので、デイルームの一部に施設環境課の協力を得てディスプレイしています。様々な花や植物のイラストでデイルームが明るく、癒しの空間になりました。ご本人と入院中のお友達とのツーショットです。お二人の朗らかな笑顔が素敵でした。 消灯時間の22時への変更 更新日 : H30.9.26 病棟7階Aでは、8月8日より患者さんのライフスタイルに合わせた22時消灯の取り組みを始めました。 回答していただいた患者さん36名中、22時消灯が良い、どちらでも良いとを合わせると8割の方が22時消灯でも良いと答えていました。看護師は13名全員が22時消灯が良いと回答しました。 実際に患者さんの声を聞かせていただくと、「いつも22時以降に寝ているから22時になってよかった」「早く寝ると夜中に起きてトイレに行くからね」などの声が聞かれました。また、看護師からは「検温をあせってすることがなくなった」「22時以降が少し忙しくなる」などの意見がありました。 患者さん、看護師からは22時の消灯はおおむね受け入れられており、今後も患者さんのライフスタイルに合わせた22時の消灯を行っていきたいと考えています。 歩行訓練用プレートのご紹介 更新日 : H30.3.23 病棟7階Aでは、新たな取り組みとして、病棟廊下の壁紙に山の写真が載せられたプレートを掲示し、廊下歩行を行うリハビリ時の目標などに利用しています。 スタートから5m間隔で日本各地の有名な山を掲示し、「今日はあの山まで歩いてみよう!」「あと5m歩いて次の山まで行ってみよう!」など目標をもってリハビリに臨むことができるようにという思いを込めて、病棟、理学療法士、施設環境課と協働で設置しました。 有名な山々がずらっと並んでおり、楽しく歩行訓練をしてもらえるよう工夫しています。 写真の山が病棟廊下を何日歩いた高さか、目安を記載しています 面談室リニューアル 更新日 : H30.3.23 病棟にある面談室をリニューアルしました。 電子カルテ導入に伴い使用がなくなったシャウカステン(レントゲン写真などを見る際に使用していたディスプレイ機器)を撤去し、ものさみしかった壁の下半分を木目調にしました。また、患者さんと医師が対面式でなかったテーブルの配置をかえ、対面式で話ができるようにし、家族の付き添いがある場合もゆったり座れるようにソファを広々使用できる位置に移動しました。車椅子のまま入ってもゆったりできる空間を確保しています。そして、観葉植物をおき癒しの空間を心がけました。リラックスした気持ちで面談ができるようこれからも環境整備を行っていきます。 第14回日本医療マネジメント学会鳥取支部学術集会で優秀ポスター賞受賞 更新日 : H29.3.22 平成29年9月2日(土)、第14回日本医療マネジメント学会鳥取支部学術集会が開催されました。7A病棟では3年目研究の2人が優秀ポスター賞を受賞しました。病棟副師長、先輩看護師指導の下、一生懸命に取り組んだ研究の成果が表れた発表でした。 米子がいな万灯を応援してきました 更新日 : H29.8.7 退院前・退院後訪問指導 更新日 : H29.6.26 病棟7階Aでは、『退院後の自宅での生活がスムーズにできるよう、また、病院での取り組みをより具体的に生活の場に活かせるよう』必要に応じて、退院前後に看護師がご自宅に訪問させていただいています。 *訪問指導の交通費は、患者様負担となります 訪問指導で、ご自宅のお部屋の環境を調整させていただきました 固定パートナーで患者さんにより良い看護を実践するように話し合っています 更新日 : H29.6.23 プリセプターとパートナーを組んでの看護実践 緩和ケアカンファレンスの様子 緩和ケアカンファレンスの様子 ...
https://www2.hosp.med.tottori-u.ac.jp/departments/establishment/nursing/1477/29775.html - [detail] - [similar]
PREV NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 18357 documents and 165303 words.