サイト内検索

per page, with , order by , clip by
Results of 0 - 1 of about 0 (0.000 sec.)
12月23日(金)「地域で一緒につくろう!難病の子どもと家族支援」をテーマにシンポジウムを開催します | 鳥取大学医学部附属病院
@digest: 2f7668f920fef1582176b4ca494313e2
@id: 1738
@lang: ja
@mdate: 2024-04-01T05:42:38Z
@size: 8006
@type: text/html
description: 鳥取大学医学部附属病院のオフィシャルサイト。
format-detection: telephone=no
keywords: 鳥取,大学,医学部,附属病院,鳥大,病院,先端医療,特定機能病院,外来,入院,診療案内,先端医療への取り組み
viewport: width=device-width,initial-scale=1.0
x-ua-compatible: IE=edge
#keywords: 族支 (25437), 難病 (14785), イギ (12325), 児在 (11085), 日吉 (10586), 吉津 (10224), と家 (9934), ジウ (7834), ギリ (7736), ポジ (7517), う! (7250), の子 (6717), ンポ (6545), ウム (6220), 援」 (6087), 的ケ (5971), にシ (5940), 一緒 (5582), 家族 (5207), 療的 (4863), 月23 (4849), 子ど (4597), 宅支 (4107), 病の (4100), 「地 (4027), で一 (4019), ボラ (3702), シン (3538), 在宅 (3468), くろ (3317), 域で (3221), 支援 (3188)
トップ > 当院からのお知らせ > イベント > 12月23日(金)「地域で一緒につくろう!難病の子どもと家族支援」をテーマにシンポジウムを開催します 12月23日(金)「地域で一緒につくろう!難病の子どもと家族支援」をテーマにシンポジウムを開催します シンポジウムのお知らせ 12月23日(金)、「地域で一緒につくろう!難病の子どもと家族支援」をテーマにシンポジウムを行います。このシンポジウムは、難病の子どもと家族が在宅で生活するための問題点や支援の必要性を考え、また知る機会として開催するものです。さらには、難病の子どもと家族の地域生活を支援するため、小児在宅ケア対応ができ、関係機関と連携できる人材を養成することを目的として当院に11月に開設した「小児在宅支援センター」の取り組みも紹介します。 当日は、難病の子どもへの支援の先進国であるイギリスの取り組みを紹介し、参加していただいた皆様とともに鳥取県で目指す支援について楽しく話し合いながら、シンポジウムを進めていきます。患者さんやそのご家族はもちろん、医療等に関わる方々、ボランティアの方など、難病の子どもや医療的ケアの必要な子どもとその家族への支援に興味のある方ならどなたでも参加可能です。参加費は無料ですので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。 地域で一緒につくろう!難病の子どもと家族支援 日時: 平成28年12月23日(金曜日・祝日) 13時~17時(12時から受付開始) 場所:ヴィレステひえづ(西伯郡日吉津村大字日吉津930番地) 定員:50名 託児所あり:医師、看護師、学生ボランティアが対応します。 医療的ケアのあるお子様、大人の方も利用可能です。 【プログラム】 視察報告 イギリスにおける難病の子どもと家族の支援から学ぼう! ワールド・カフェ 「思い」を「現実」に:地域でつくる難病の子どもと家族支援 講演 小児在宅支援センターの今後の取り組み 交流会 お茶とお菓子をいただきながら、今回のプログラムを振り返ります。 ★お問合せ先・申込方法(氏名、連絡先をご記入のうえ、以下のFAXまたはE-mailでお申込ください。) 鳥取大学医学部附属病院 小児在宅支援センター TEL:0859-38-7531 / FAX:0859-38-7532 E-mail shounizaitaku@ml.med.tottori-u.ac.jp 詳しくはチラシをご覧ください。 シンポジウムちらし ...
https://www2.hosp.med.tottori-u.ac.jp/news/event/20779.html - [detail] - [similar]
PREV NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 18357 documents and 165303 words.