サイト内検索

per page, with , order by , clip by
Results of 0 - 1 of about 0 (0.173 sec.)
Q&A - 鳥取大学医学部附属病院 がんセンター
@digest: d0e80590b636faaa43879c8c9db97550
@id: 15346
@lang: ja
@mdate: 2021-06-28T04:30:35Z
@size: 7904
@type: text/html
apple-mobile-web-app-capable: yes
apple-mobile-web-app-status-bar-style: black
apple-touch-fullscreen: YES
content-type: text/html;charset=utf-8
viewport: width=device-width; height=device-height; initial-scale=1.0; maximum-scale=2.0; user-scalable=1;
#keywords: 働相 (14426), 職支 (9518), ワク (8553), 気持 (7271), 本癌 (7179), クチ (5297), 援室 (5227), 談支 (5130), 談員 (4979), 通院 (4746), ィル (4725), ン接 (4692), サロ (4617), 接種 (4596), 手伝 (4567), ウィ (4532), ん相 (4423), 自分 (3928), 流会 (3719), 約制 (3356), 就職 (3234), 者サ (3212), 労働 (2933), と診 (2901), 相談 (2896), ロン (2779), チン (2597), 交流 (2500), 断さ (2493), 療養 (2462), 型コ (2375), 新型 (2193)
Q&A トップ Q&A Q1 がんと診断されました。病気 のことについて自分でも調べてみたいの ですが、 どのようにして情報を得たらいいでしょうか? A1 がんに関する情報はとても多く、自分の状況に合ったもの、自分にとって役立つものを見つけるのは大変です。実際にがんと診断されて間もない時期はなおさらです。がん相談支援室では、各がんについてのわかりやすい冊子を用意しております。またお探しの情報を信頼できるインターネットサイトから探すお手伝いを致します。 Q2 がんと診断されて不安でいっぱいです A2 がんと診断された時、多くの患者さんやご家族は衝撃を受け気持ちが動揺します。こうした心の動きは多くの方に起こる自然な反応です。もしできるなら自分の中の気持ちをご家族や親しい友人に話してみてください。話すことで気持ちが少し軽くなることもあります。身近な人に話すのが難しい時には、ぜひがん相談支援室をご利用下さい。言葉にならない、もやもやしたお気持ちも丁寧に伺い、ご自身にあった病気との向き合い方、付き合い方を考えていくことができるようお手伝いを致します。がんと診断された時だけでなく、気持ちが辛い、落ち込みが強いような時もどうぞご相談下さい。 Q3 医療費についての不安があります A3 がんの治療では多くの場合、入院や定期的な通院、自宅療養が必要となり、経済的な心配をされる方も少なくありません。がん相談支援室では高額療養費制度や限度額適用認定証など利用できる制度や手続き方法についてご説明いたします。 Q4 治療や通院しながらの就労について相談したいのですが A4 自分の病状や体力に合った仕事を新しく探したい方にはハローワーク米子の就職支援ナビゲーターによる『長期療養者就職支援事業』(毎月第 3 木曜日 14 : 00 ~ 16 : 00 )<予約制>を行っています。また休職や復職のこと、社会保険制度のことについては『みなくる』(鳥取県中小企業労働相談所)の労働相談員とがん相談員によるワンストップサポートを行っています。予約制となりますので、まずはがん相談支援室にご連絡下さい。 ※詳細はこちらをクリック Q5 がんという同じ体験者同士で話をしてみたいのですが A5 がん患者サロン『さくらサロン』において交流会を開催しています。現在は新型コロナウィルスの感染対策のため、対面での交流会は中止しておりますが、月に 1 回(第二火曜日)オンラインでの交流会を開催しております。また1回 / 3ヶ月、子育て世代のがん患者サロン『さくらカフェ』をオンラインで開催しております。当院に通院の方に限らずご参加いただけますのでがん相談室にお問い合わせ下さい。その他、鳥取県がん診療連携協議会ホームページ「とりがんねっと」にも県内のがんサロン等の情報が掲載されております。 Q 6 新型コロナウィルスワクチンの接種について A6 感染防御において最も有効な手段がワクチンです。ワクチン接種後の 2 ~ 3 日は、発熱、筋肉痛、倦怠感などを認めることがあるため、スケジュール的にがん治療日に影響が及ぶ可能性がある場合や、白血球数が著しく減少するような抗がん剤治療を受けている場合は、事前に主治医にご相談されることをお勧めします。ワクチン接種に関する詳細な情報は以下のホームページをご参照ください。 厚生労働省ホームページ https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/ がん関連 3 学会(日本癌治療学会、日本癌学会、日本臨床腫瘍学会)患者さん向けQ&A https://www.jsmo.or.jp/general/coronavirus-information/qa_3gakkai.html ...
https://www2.hosp.med.tottori-u.ac.jp/departments/center/cancer/sp/faq.html - [detail] - [similar]
PREV NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 18357 documents and 165303 words.