Division of Orthopedic Surgery, Department of Sensory and Motor Organs,
School of Medicine, Faculty of Medicine,Tottori University

鳥取大学整形外科専門医養成プログラム

鳥取大学附属病院整形外科ならびに関係病院において後期研修を行い、「整形外科専門医」を養成する研修プログラムです。

鳥取大学附属病院整形外科ならびに関係病院において後期研修を行い、「整形外科専門医」を養成する研修プログラムです。

Ⅰ.研修課程

1年目

前期は鳥取大学整形外科、後期は鳥取大学整形外科および鳥取大学整形外科基幹関連病院にて研修を行う。

整形外科診療(脊椎外科、関節外科、スポーツ疾患、外傷、手外科、リウマチ性疾患、腫瘍性疾患など)について、担当医の指導の下に担当し、疾患、診断、治療、周術期を含めた管理について習得していくこと、そしてカンファレンスでのプレゼンテーションを行うことができることを目標とする。

手術に関しては、手術担当医の下で手術の助手を経験し、手術の円滑な進行の補助ができるようになるとともに、外傷に関しては、担当医の指導を受けながら基本的な手術の執刀ができることを目標とする。

鳥取大学整形外科 1週間のスケジュール

*備考:火曜日が祝日の場合 火曜日7:30から全体カンファレンス

2年目~4年目

鳥取大学整形外科関連研修施設にて研修を行う。関連研修施設の整形外科にて、責任者を中心に指導を受け、診療・手術に関する更なる研修を積む。

地域医療の研修が主となる大学病院と違い、外傷を中心に一般整形外科疾患を研修する機会が多く得られる。また、受け持つ患者様も多いことから、患者様とのコミュニケーションなどを学び、人格形成を養うことも研修の一環と考えている。

大学院に進学を希望する方は、3年目以降に鳥取大学に帰学し、臨床および研究を行う。医師は医療人であることはもちろんのこと、科学者の一面も併せ持つことから、臨床上の疑問に対する探究心を持ち追求することも必要である。

そして、指導者の指導の下に研究を行い、自分の手で研究した結果を論文として作成する過程は、その後の医師人生の糧となると思われる。

5年目以降

整形外科専門医試験の受験を受け、専門医取得を目指す。その後、subspecialtyとして脊椎脊髄病認定医、スポーツ専門医、リウマチ専門医などの取得も可能である。

Ⅱ.到達目標

  • 整形外科疾患(脊椎外科、関節外科、外傷、手外科、リウマチ性疾患、腫瘍性疾患)について病態理解ができる。
  • 整形外科救急患者への対応ができる。
  • 治療の立案(手術、保存的治療)ができる。
  • 患者およびその家族への病状、病態、手術説明ができる。
  • 整形外科手術手技をマスターし、基本的な手術に関して執刀ができる。
  • 整形外科専門医に必要な症例集積ができる。
  • 指導医による指導を受けて学会発表を行い、論文として報告することができる。
  • 整形外科専門医試験の受験資格を得る(初期臨床研修は学会員でなくても必要研修期間として認定されるため、後期研修にて日本整形外科学会に入会し、研修プログラムに参加し臨床研修施設にて4年研修を完了した後より受験が可能となる)。

Ⅲ.整形外科専門医受験資格について

下記の条件が必要です。

  • 臨床研修期間を含め6年以上の研修期間を有する
  • 正会員を4年以上継続する
  • 主発表者として、整形外科に関する学術論文を1編以上学術雑誌に投稿するとともに、1回以上の学術集会での発表を行う。
  • 所定の手続きにより、教育研修講演を所定の分野をすべて満たすように30単位受講する

鳥取大学整形外科 研修施設

基幹施設

  • 鳥取大学医学部附属病院

連携施設:18施設

  • 鳥取赤十字病院
  • 鳥取県立中央病院
  • 鳥取市立病院
  • 独立行政法人労働者健康安全機構 山陰労災病院
  • 社会医療法人同愛会 博愛病院
  • 共済会 清水病院
  • 鳥取県立厚生病院
  • 鳥取県済生会境港総合病院
  • 医療法人 元町病院
  • 鳥取県中部医師会立 三朝温泉病院
  • 日野病院
  • 独立行政法人国立病院機構 米子医療センター
  • 総合病院松江生協病院
  • 社会福祉法人島根整肢学園 東部島根医療福祉センター
  • 松江市立病院
  • 社会福祉法人島根整肢学園 西部島根医療福祉センター
  • 益田赤十字病院
  • 安来市立病院