リハビリテーション部・リハビリテーション科 概要

トップ

リハビリテーション部・リハビリテーション科 概要

リハビリテーション部・リハビリテーション科 概要

 鳥取大学医学部附属病院リハビリテーション部は、整形外科開設後に付随の物療室として発足したのに始まります。その後、昭和54年4月に中央診療施設の一部として、専任医師の配置と共に理学療法部へ格上げされました。2002年4月1日にリハビリテーション部となり、スタッフの増員、対象リハビリテーションの拡大をして参りました。現在のスタッフは部長(准教授)を含む医師4名(非常勤1名)、看護師長、看護師2名(1名は心リハ専従)、理学療法士20名、作業療法士9名(1名は精神科専従)、言語聴覚士5名、事務補佐員2名となっています。最近では診療患者数平均15名/日で、そのほとんどは入院患者さんで、すべての診療科の入院患者さんを対象としております。
 当院では急性期リハビリテーションを主に行っております。発症・入院・術後早期から患者さんにリハビリテーション医療を行うことで、機能回復と障害の予防に努めております。

《2023年度実績単位数》

  脳血管リハ 運動器リハ 心大血管リハ 呼吸器リハ がんリハ
1か月あたり
単位数

3557.2

1081.5

539.1

717.4

1123.5

 

診療科・部門の特色