1. TOP
  2. 管理栄養士
高度な医療に挑戦しつづける職種のコト。高度な医療に挑戦しつづける職種のコト。
管理栄養士
管理栄養士
鳥大病院の
管理栄養士の特色
1
患者さんを、栄養だけで
なく精神面でも満たす
食事を提供

鳥大病院の献立は管理栄養士が作成。旬の食材などを取り入れた、患者さんが楽しめる献立づくりを行います。また嚥下障害や食思不振などの患者さんに向けて個別の献立を作ることもあります。

2
患者さんの症状や
生活状況に合わせた、
柔軟な栄養指導

患者さんの外来・入院時に栄養指導を実施。フードモデルなどを用いてわかりやすく説明を行い、患者さんごとに最適な食事療法を考えられるよう、食事・栄養に関する幅広い知識が求められます。

3
食と栄養のプロとして、
他職種の職員とともに
チーム医療に参画

当院では栄養サポートチームや糖尿病支援チームなどに管理栄養士が参加。患者さんの病状や治療・リハビリの状況について医師や看護師と確認しながら、栄養状態の改善を通じて治療を支えます。

基本的な勤務体系
◯勤務時間
(8:30〜17:00)
普通勤務の
スケジュール例
朝礼 8:30〜
入院・外来、
個人栄養指導、
指導記録
9:00〜
担当病棟栄養管理
(医療福祉支援
センター業務)
11:30〜
休憩 13:00〜
入院・外来、
個人栄養指導、
指導記録
14:00〜
給食管理業務
委員会業務、
(病棟カンファ
レンスなど)
15:30〜
事務所清掃 16:50〜
終業 17:00
施設・設備
栄養相談室
栄養食事指導を行う専用室を設け利用しています。
微酸性電解水
ノロウイルス対策を主として食中毒などの衛生管理に利用し、食品洗浄、調理機器、まな板、包丁、シンク、施設清掃にも利用しています。
調乳室
無菌室に準じた設備を調理室内に設置し、乳幼児のミルクを調整しています。
真空調理器
食中毒予防のため加熱した食品を急速に冷却する調理機器です。
スチームコンベクション
オーブン
温度と湿度の調整で焼き物、蒸し物以外にも煮物や炒め物、揚げ物風料理も調理できます。
ラウンドベア
大容量の回転立体型食器乾燥保管庫です。
非常食
災害時対策として非常食と飲料水を3日分常備しています。
よくある Q&A
  • 産休や育休に
    ともなう休職制度は
    ありますか?

    休職制度だけでなく、
    妊娠中や復職後の
    職員に対する
    サポート制度もあります。

    産休・育休ともに多くの取得実績があります。また妊娠期間中は、担当の業務量を調整するなど労務軽減を行っています。育休からの復帰に対しても、早番・遅番勤務、家族の体調不良時の勤務変更対応など、栄養部全体で支援体制をつくっています。また保育所に子どもを預けることができないような場合は同伴出勤も認めており、その実績もあります。もちろん、男性職員の育休取得も積極的に推奨。もっと具体的な内容については、病院見学のときなどに、ぜひ職員たちに直接尋ねてみてください。
  • 鳥大病院の栄養部では、
    どのような専門資格をとることが
    できますか?

    一人ひとりの興味や希望する
    キャリアに応じて、
    多様な資格を取得できます。

    近年、さまざまな職能団体や学会による専門資格認定制度があり、国際的に通用する認定資格も増えてきています。栄養部の職員も、病態別認定管理栄養士など専門性を高めるものだけでなく、経営スキルや食品学、介護・福祉における調理技術など、それぞれの興味に応じて多岐にわたる資格を取得しています。資格については「どれを取らないといけない」というようなことはなく、基本的には本人の興味や将来の方針に任せています。
  • 鳥大病院の栄養部で
    働くには、どんな心がまえが
    必要ですか?

    患者さんの最善の治療のために、
    何ができるかを考え続ける
    姿勢が求められます。

    食は文化であり、継承すべき地域の伝統である一方、調理法や栄養素といった情報については、最新の正しい知識を追い続けなくてはいけません。また食事は予防医学、治療、癒しとなる、非常に大切なもの。管理栄養士はこれらのことをきちんと踏まえた上で、患者さんやご家族、医療チームの仲間に、食事療法の方針や献立について、わかりやすく伝える必要があります。そのためには、人を思いやる心や、相手の気持ちをくみ取り、相手のために自分が何をすべきかを考えられる姿勢が求められます。
先輩に聞く
「鳥大病院」が
めざす
管理栄養士像
とは?
患者さんが
食事・栄養管理を頑張れる、
原動力になりたい。
玉野 帆乃佳 勤務歴:4年
管理栄養士の仕事には主に、栄養指導と病院食の献立づくりがあります。栄養指導では、治療方針を決める一員として医師や看護師と対等に話すので、栄養面はもとより、疾患特有の症状、服用する薬などの医療知識も備えていなくてはいけません。各科からの相談も多く、どの症状への影響を最優先に栄養指導を行うべきかで迷うこともあり、初耳の病名、病態を調べながら、同じ管理栄養士の先輩や医師たちに教えてもらうなど、一つひとつの経験を糧に知見を深めています。また病院食の献立では、先輩から「病院の食事は患者さんの手本であり、この調理法なら、この食材も食べられるという希望でもある」と教わりました。だからこそ、たとえ作業工程が複雑になるとしても、給食委託会社に対して、ときに患者さんの状態まで詳細に説明することで妥協のない献立の提供をめざしています。自分の栄養指導で、地元のみなさんが元気に日常復帰してくれる。それが管理栄養士としての私の役割でもあり、一番の願いでもあります。
玉野さんの上司高梨さん
玉野さんの
「管理栄養士としての
強み」
は何でしょうか?

現状に満足せず次の段階をめざせる仕事への意欲です。また管理栄養士は、医師やコメディカル・厨房スタッフとの連携や患者・家族との関わりが多い業務です。聞き上手・伝え上手な玉野さんの提案力、コミュニケーション力は今後も強みになると思います。

これからの玉野さんに
期待されていることは
何でしょうか?

これからの管理栄養士は病棟業務が主となり、信頼関係の構築も大切になるので、持ち前の明るさを武器に積極的にチーム医療に取り組んでもらいたいです。玉野さんならきっと栄養部職員だけでなく、他のスタッフからも頼られる存在になると思います。

玉野さんにとって、
高梨さんってどんな人?
入職以来の私のメンターであり、私のことを一番理解してくれている先輩です。高梨さんは患者さんだけでなく他職種の方との関わり方もうまく、管理栄養士として勉強になることばかり。こんな管理栄養士になりたいと目標にしている先輩です。
玉野さんの後輩 内尾さん
玉野さんに対する
最初の
印象はどうでしたか?

玉野さんと私の入職は1年違いですが、私が入職した頃には、栄養指導、病棟活動、献立作成、委員会活動などさまざまな業務に従事されていました。効率的に業務に取り組む姿がとても印象に残っており、本当に私の1年前に入職された方なのかと疑ってしまうほどでした。

玉野さんは
どんな先輩でしょうか?

医療知識だけではなく患者さんの生活背景や要望を理解した上で、自分がすべき事を的確に判断されており、「私もこんな風に仕事ができるようになりたい」と目標にしています。また、悩みごとにも親身になって相談に乗ってくださり、背中を押してくれる先輩です。

玉野さんにとって、
内尾さんってどんな人?
理解も早く、積極性のある優秀な後輩です。仕事も早いだけでなく的確にこなしてくれるので、安心して任せることができ、つい甘えてしまう場面も。業務が重なる中でも文句を言わない姿勢をみて「私も頑張らないと」といつも思わせてくれます。
※勤務歴などインタビュー内の情報は、2023年取材当時のものです。