病院長が話題の人物に迫る!
新連載 武に虎
入江聖奈 武中 篤

写真 中村治 構成 カニジル編集部 西村隆平


武に虎 武に虎

新連載、記念すべき第1回目は、武中篤病院長の強い希望で、米子出身の入江聖奈さんが登場。
ボクシング女子競技として日本人初の金メダリストが、
真面目にカエルの勉強をしていることに興味を持ったという病院長。
研究者の道を歩き始めたばかりの入江さんに現在の想いを聞きました。

小学生のときになりたかったのは「薬剤師」

武中 (満面の笑みで)お目にかかることができて光栄です。お恥ずかしい話ですが、オリンピックまで入江さんのことを知らなかった。女子ボクシングの知識もなかったんです。だから1回戦、2回戦は観ていません。準決勝、決勝に進むうちに、米子の人だということで地元がすごく盛り上がってきた。ぼくもこんな人がいたんだって(笑い)。決勝戦で勝った後、リングで跳びはねているのを観て、本当に嬉しかった。

入江 お仕事お忙しい中、観てくださったんですね。ありがとうございます。

武中 金メダルを獲った後、「ヒキガエルと一心同体になりたい」とか「ヒキガエルを理解してあげたい」とかおっしゃっていたじゃないですか? 最初、ギャグで言っているのかなと思っていたんです(笑い)。ところが入江さんのTwitter(X)を見ていると、真面目に勉強している。それでものすごく興味を持ったんです。生まれは、まさにとりだい病院のある米子市ですよね。

入江 はい! 生まれる3日前(2000年10月6日)に鳥取県西部地震があったんです。お母さん曰く、その地震にびっくりして予定日よりも早く出てきたんじゃないかって。

武中 やはり子どもの頃から運動神経は良かったんですか?

入江 (少し首をひねって)走るのは早かったですけれど、運動神経は良かったかどうかは分かりません。原始的な運動は得意でした。

武中 原始的な運動とは?

入江 走るとか投げるとか(笑い)。ちょっと複雑な動きが入るとダメな子でした。普通に元気で、少し気が強い女の子だったんじゃないですかね。

武中 ボクシングを始めたのは小学校2年生のとき。きっかけはなんだったんですか?

入江 小山ゆうさんの漫画『がんばれ元気』を読んでやりたいなって思ったんです。

武中 とりだい病院の隣り、『シュガーナックルボクシングジム』に通われた。病院から中海沿い、湊山公園の小道を歩いていけば着きますね。

入江 えっ、とりだい病院近いんですか! 私、地理に疎いもので……。

武中 ボクシングを始めた頃から、やはり抜きんでていたんですか?

入江 体格が良かったんです。(同年代の)男の子はまだ小っちゃいじゃないですか。体格の差を生かして、まあ、やっつけてましたね(笑い)。

武中 小学生のときの夢はプロボクサーだった?

入江 (大きく首を振って)全然、興味なかったです。漠然とボクシングで世界チャンピオンになりたいという気持ちはありましたが、小学校の卒業式のときは、将来、薬剤師になりたいって言っていましたね。

武中 薬剤師ですか? 誰か、身近に薬剤師の方がいらっしゃったんですか?

入江 『ONE PIECE』に出てくる(トニートニー・)チョッパーっていうキャラクターをご存じですか? トナカイから人間になったという設定で、薬草などを使って、仲間を治療するんです。私もそんな風になってみたいって思ったんです。ただ、調べてみたら、薬剤師になるには大学の薬学部に進んで、6年間も勉強しなければならない。ちょっとそんなに長く勉強するのは無理だなと諦めました。とはいえ、今、大学卒業後、大学院で学んでいるんですが(笑い)。振り返ってみれば、理系科目は苦手だったにもかかわらず、ずっと憧れがありました。

S