病院長が時代のキーパーソンに突撃!
対談連載「たすくのタスク」
作家・画家 大宮エリー

写真・中村 治


たすくのタスク

「患者さんにも職員にもやさしい病院」を目指し、
ホスピタルアートに取り組んでいるとりだい病院。
2022年3月、新たなアートが病院の顔である外来玄関に設置された。
描いたのは、大宮エリーさん。東大薬学部で学び、
一度は医療者を目指した大宮エリーさんが
病院という場で、どういう想いでアートを制作したのかを聞いた。

コロナ禍の
看護師たちとの交流

原田 エリーさんの絵、制作途中から何度も見に来ましたが、本当にいいですね。病院の壁に作品を描くのは初めてだったんですか?

大宮 ええ。ずっと病院やホスピスに絵を描けたらいいなとは思っていたんです。自分の絵で患者さんや医療従事者の方に元気になってもらえたらと。それが鳥取で実現するというのは想定外でした。なぜ鳥取?って(笑)。

原田  このプロジェクトは、昨年10月にエリーさんに病院へ来ていただいたことから始まりました。新型コロナウイルス対策のために、病院関係者は会食を控え、県外への旅行もできなくなったんです。看護部から何かストレスを発散できる院内イベントを開催してほしいという依頼がありました。そこでエリーさんをお呼びすることにしました。

大宮 「笑えるトークショーを」と広報の方に言われたんです。じゃあ、芸人さんに頼んだほうが間違いないですよって答えたんですよね。でもそうじゃなくて、以前、島根のイベントで見たような、インタラクティブにお話しし合うような、ゆるいトークショーっておっしゃるので。そうか実際に、私のイベントをご覧になっていたんだということで引き受けることにしました。

原田 イベントのタイトルは『スナックエリー』。エリーさんがママとなって、いろんな看護師の話を聞くという設定でした。

大宮 病院内だからお酒は出せませんけど、点滴置いておきますって(笑)。制服姿の看護師さんとお医者さんがずらーっと座っている。目の前に原田病院長がでーんと。怖かったです(笑)。

原田 みんなエリーさんに会いたかったみたいで、盛り上がりましたね。印象的だったのが、「コロナ禍になって先が見えない、どうしたらいいですか」って質問に対するエリーさんの答えでした。

大宮 看護師長さんでしたね。えっ、そんなこと私に聞く?って(笑)。困ったなと思ったけど、ふと私から素朴な疑問が。で、逆に質問したんです。「では、コロナになる前は先が見えていたんですか」って。そうしたら、「えっ」ていう顔になって「見えていなかったです」って。だから、こう言ったんです。「ここにいらっしゃる皆さんは先の見えない仕事に好んでついた変態なんだ!」って。

原田 みんな爆笑でした。

大宮 イベントの後、病院長に私の画集をお渡ししたら、パラパラと見て「エリーさん、病院で絵を描いてよ」って。そのときは本当にやるとは思っていなかったんです。東京に戻ってしばらくしたら正式に絵を描いて欲しいという連絡が。えっ、一回打ち合わせさせてくださいって、米子に戻ってきたんですよね。

原田 年明けにお見えになりました。

大宮 色々と考えたんですけれど、大山とか描きましょうかって提案したら、鳥取とかそういうのは頭から外してほしい。病院に関係ない絵にしたいとおっしゃった。

原田 患者さん、ご家族の方たちはとても重い気持ちを抱えて病院におみえになっている。その人たちが、一瞬どこにいるんだろう、ここはどこなんだろうって思うような絵がいいなと思ったんです。エリーさんの作品に、リゾート地の絵がありました。リゾート地、海が見える絵がいいとリクエストしたんです。

大宮 病院にリゾートって不謹慎って言われないかと心配しましたよ。

S