不整脈グループ

戻る トップ

不整脈グループ

不整脈グループでは不整脈治療、すなわち乱れた脈を正常に戻すことで、心疾患患者の心機能およびQuality of Lifeを改善することを目標として診療・研究を行っています。心臓は筋肉でできた袋であり、規則正しく膨らんだり縮んだりすることで、ポンプのように血液を送り出しています。胸に手を当てると、この規則正しい動きを触れることができます。この動きを脈と呼びます。脈の乱れとは脈が速すぎること(頻脈)、または遅すぎること(徐脈)であり、いずれもポンプとしての働きを低下させます。

不整脈の治療方法には主に

  1. 薬物投与
  2. カテーテルアブレーション治療
  3. 心臓デバイス治療(ペースメーカーや植え込み型除細動器など)

の3つがあります。不整脈グループでは、薬物治療について新規薬物の開発に積極的に参加するとともに、従来の薬物の再評価のための全国研究班の一員として活動しています。

図1
図2

カテーテルアブレーション治療とはカテーテル心筋焼灼術とも言い、太さ3mm程度の細いカテーテルを心臓内に挿入し、先端から高周波を流すことで不整脈の原因となる部位を焼灼、根治する治療法です。近年、テクノロジーの向上によって不整脈治療の主役とも言うべき方法となっています。不整脈グループでは年に200例以上の心臓カテーテルアブレーション治療を行っています。カテーテルを不整脈起源部位に置き、先端から高周波通電を行うことで不整脈を停止させます。三次元マッピングシステムを使ったカテーテルアブレーションを行い、左房-肺静脈間隔離術などを行っております。CT画像と融合させることで心臓の3次元構造をあらゆる方向から確認して安全に治療を行う事ができます。また、最近では、冷凍アブレーション(図1)、レーザーアブレーションなども使用可能となり、心房細動治療の選択肢が広がっています。

心臓デバイスとはペースメーカーや植え込み型除細動器など、体内に植え込まれ心臓の脈を調節する機器を意味します。これらの機器を用いた治療は近年著しい発達を認めており、致死性不整脈や心不全に対するもう一方の主役とも言うべき位置にあります。不整脈グループでは年に100例以上の心臓デバイス植え込み手術を行っています。

徐脈性不整脈に対するペースメーカー治療では、近年リードレスペースメーカー(図2)やヒス束ペースメーカーも導入し、治療の選択肢が広がってきております。一方、致死性不整脈に対するデバイス治療では、従来の植込み型除細動器に加えて、皮下植込み型除細動器も導入しております。また心不全治療の一つとして、両心室ペーシング機能付き植え込み型除細動器(CRT-D)植え込みも行っております。致死性不整脈のある心不全患者について、心臓デバイス治療は必須のものとなっています。

不整脈グループでは以上のような治療をより安全により効果的に行うべく研究を進めています。