~散薬鑑査システムを用いた散薬調剤~ |
外来・入院処方の調剤をしています。 本院のオーダリングシステムに連動した処方せん・薬袋発行システムを採用し、全自動PTPシート払出装置や散薬調剤ロボットを導入して業務の自動化を図っています。また、調剤ミスの分析を基に調剤棚の配置や掲示などを工夫し、医療安全に配慮した調剤を心がけています。 |
~処方鑑査~ |
調剤は全ての処方せんにおいて、調剤者と別の薬剤師が鑑査を行うダブルチェックシステムを取り入れ、調剤ミスを未然に防いでいます。入院処方の一部には、一包化調剤を行っており、患者様がお薬を間違いなく服用できるように努めています。発行された処方せんに疑義が生じた場合は、処方医に電話連絡などにより問い合わせを行い、投薬ミスを未然に防いでいます。 処方せんには検査値、薬歴、アレルギー歴等を表示するとともに、特に注意が必要な薬剤(ハイリスク薬)については色を変えるなど医療安全に配慮しています。また、“処方せんから患者さんの状態を読む“を意識した指導を行っています。 |
物流オーダリングシステムを活用し医薬品在庫の適正化に努めています。
薬剤師が定期的に病棟・外来を巡視し、医薬品の在庫量および保管状況をチェックすることで院内全体の医薬品管理に目を光らせています。
毒薬・向精神薬・血液製剤(特定生物由来製品)など、特に流通を厳密に管理する必要のある品目に関しては、受払い簿や管理簿による出納管理を徹底しています。
~注射薬の個人別セット~
|
現在、全診療科を対象に、患者さん毎の注射薬の個人別セットを行っています。調剤は注射オーダリングシステムと連動したアンプルピッカーを2機導入し、自動化を図っています。2名の薬剤師により処方鑑査と調剤・鑑査を行うダブルチェックを全ての注射せんで実施しています。発行された注射せんに疑義が生じた場合は、処方医に電話連絡などにより問い合わせを行い、投薬ミスを未然に防いでいます。 注射せんには検査値、薬歴、特に注意が必要な薬剤(ハイリスク薬)の色を変えるなど医療安全に配慮しています。また、“注射せんから患者さんの状態を読み、投与ルートを確認する“を意識した注射業務指導を行っています。 |
~搬送システムを利用した医薬品搬送業務~ |
調剤室では薬剤師と薬剤業務補助者が協力して業務にあたっています。薬剤業務補助者の存在により薬剤師は、より専門性を発揮できる業務に注力することができます。 ≪主な薬剤補助者の業務≫
|