後期研修(専門医研修)の概要

戻る トップ

後期研修(専門医研修)の概要

鳥取大学医学部における卒後臨床研修修了後の進路(専門医研修等)プログラム

  1. 本プログラムの名称は「卒後初期臨床研修修了後の進路(専門医研修等)プログラム」と称する。
  2. 本プログラムを修了することにより、「医学博士」の学位と「専門医」の資格の両者を取得することも可能である。(図に内科系の例を示す) 内科系
  3. 本院ならびに地域医療機関(教育関連病院)でのローテートを可能とする(図には専門医養成に関する地域医療機関との連携を示す) 地域医療機関との連携 地域医療との連携

1.受け入れの身分

  1. 診療科等への所属について
    本プログラムの参加に際して、本院各診療科・部門、あるいは本学基礎医学分野(機能再生医科学専攻を含む)に所属することを原則とする。*
    *ただし、下記の「総合診療コース」を選択した場合、しばらくの間、本院「卒後臨床研修センター」(病院長管轄)に所属する。
  2. 身分について
    下記のいずれかの身分によって受け入れる(所属する診療科・部門、基礎医学分野の方針によって異なる)。
    1. 医員
    2. 助教
  3. 大学院生
    【鳥取大学大学院医学系研究科には次の過程が含まれる】
    1. 医学専攻博士課程(4年制)(学位:医学博士)
      ア)一般選抜*
      イ)社会人特別選抜**〔一般病院ならびに本学(本院)の助教(医員)の身分であっても入学可能〕
    2. 機能再生医科学専攻後期博士課程(3年制)(学位:再生医科学博士)***
    *一般選抜では論文の内容によっては3年で修了可能
    **社会人特別選抜であっても、社会人大学院生の期間が2年未満であれば、論文の内容によっては3年半で修了可能
    ***「機能再生医科学専攻後期博士課程」にあっては、論文の内容によっては2年で修了可能
    〔*、**、***の規定から、5年ないし5年半で「医学博士」と「再生医科学博士」の2つの学位取得が可能である〕

2.専門医取得までの期間

認定医、専門医の種類によって取得までの研修期間は異なる。詳細は各診療科のプログラムを参照のこと。

3.採用について

希望者全員を受け入れることを原則としているが、
  1. 各診療科、部門ならびに基礎系各分野は面接を実施する。
  2. 後述する総合診療コースや将来の診療科を決めなくても選択ローテート研修コースを希望する物に対しては卒後臨床研修センターが面接を行う。
  3. 大学院入学希望者に対しては入学試験を実施する。

4.コースの設定

  1. 目的
    1. 臨床各分野におけるリーダーの養成
    2. 基礎医学分野における研究者の養成
    3. 研究能力を備えた臨床医の養成
    4. 高度専門医の養成
    5. 地域のニーズに応えられる専門医の養成
    6. 総合診療(プライマリーケア)医または総合診療内科〔general internal medicine(GIM)医の養成〕
  2. 具体的方略
    1. 多様性のあるプログラム作成
    2. 専門医取得と学位取得の両者を可能とする
    3. 本院ならびに教育関連病院でのローテートを可能とする
    4. 特に「研究重点コース」においては国内ならびに海外への留学も可能とする
  3. 診療科毎のプログラムを作成するが、本院(本学)としての基本的なコースとして、〔専門医養成コース〕、〔選択ローテート研修コース〕、〔総合診療コース〕、〔研究重点コース〕の4つのコースを置く。
    コース図


(1)専門医養成コース

ア)身分
  1. 大学院生〔医学専攻博士課程:一般選抜、社会人特別選抜(いずれも可)〕
  2. 医員
  3. 診療科によっては助手での採用もありうる
イ)次の3つのコースのそれぞれの診療科または診療部門に属する
  1. 内科系コース
    第一内科(循環器内科、内分泌代謝内科)
    第二内科(消化器内科、腎臓内科)
    第三内科(呼吸器内科、膠原病内科)
    神経内科
    血液腫瘍科
    精神科
    放射線(放射線科、放射線治療科)
    リハビリテーション部
    病理部
    医療情報部
    がんセンター
    感染症内科 
  2. 小児科系コース
    小児科
    脳神経小児科(遺伝子診療科も含む)
  3. 外科系コース
    第一外科(消化器外科、小児外科)
    第二外科(心臓血管外科、胸部外科、乳腺内分泌外科)
    脳神経外科
    皮膚科
    形成外科
    整形外科
    女性診療科
    泌尿器科
    頭頸部(耳鼻咽喉科、頭頸部外科)
    眼科
    麻酔(麻酔科、いたみ緩和ケア科)
    高次集中治療部
    救急災害科(救命救急センター)
ウ)内科系コースのプログラムの基本的な考え方
  1. 本コースに進む前に内科学全般にわたる研修を希望する者は後で述べる「選択ローテート研修コース」のA内科系ローテートを経由することも可能である。
  2. 内科認定医の受験資格は、初期研修2年間と日本内科学会認定教育病院または教育関連病院で1年以上研修する必要がある。
    内科認定医を取得した上で、内科系各学会が規定した研修を実施した上で専門医認定試験を受験できる。
  3. 専門医取得に関しては各診療科の項を参照
  4. 医学博士の学位取得は、大学院3~4年修了で可能であり、初期臨床研修修了直後から入学可能である。
    学位取得
エ)小児科系コースのプログラムの基本的な考え方
  1. 本コースでは、後期研修開始半年あるいは1年間は本学附属病院において研修を受ける。その際、主たる診療科として小児科を選択した場合にも、NICUと脳神経小児科の研修を行い、脳神経小児科の場合も同様にNICUと小児科の研修も組み込まれる。その後、附属病院あるいは各関連病院において小児科、脳神経小児科の研修を行う。
  2. 小児科専門医資格は、初期研修2年間にその後の3年間の小児科あるいは脳神経小児科の研修の計5年と、3年間の小児科学会会員歴により取得できる。
  3. 医学博士の学位取得は、大学院4年で取得可能であり、初期研修修了直後から入学可能である。
オ)外科医系コースのプログラムの基本的な考え方
  1. 本コースに進む前に外科系全般にわたる研修を希望するものは後で述べる「選択ローテート研修コース」のB外科系ローテートを経由することも可能である。
  2. 外科専門医の受験資格は、卒後初期臨床研修期間満了後6ヶ月以内に日本外科学会の修錬開始登録を申請すれば卒後初期臨床研修の開始時まで遡って修練期間、症例数を算出することができる。修練開始後満4年以上経た段階で、予備試験(筆記試験)が実施される。予備試験に合格後、修練開始後5年以上経て、規定の修練を全て経験した段階で、認定試験(面接試験)が行われる。認定試験合格後、外科専門医として認定される(有効期間:5年)。消化器外科専門医、心臓血管外科専門医、呼吸器外科専門医、小児外科専門医への受験資格は、外科専門医の取得が必須となっている。他の外科系各科の専門医に関しては、外科専門医の取得は不要であり、個別に単独で取得できる。
  3. 個々の専門医取得に関しては各診療科の項を参照
  4. 医学博士の学位取得には、大学院3~4年修了で可能である

(2)選択ローテート研修コース

ア)期間は原則1年とする
イ)受け入れの身分
・1年後の専門医養成コースのいずれかの診療科・部門に所属することを原則とするが、まだ決定していないときは卒後臨床研修センターに所属する
・身分
  1. 大学院生(医学専攻博士課程:一般選抜、社会人特別選抜いずれも可)
  2. 医員(専攻医)
ウ)次の4つの系のローテートが可能
A 内科系ローテート
B 外科系ローテート
C 小児科系ローテート
D 自由選択ローテート
エ)A 内科系ローテート
第一内科(循環器内科、内分泌代謝内科)、第二内科(消化器内科、腎臓内科)、第三内科(呼吸器内科、膠原病内科)、血液腫瘍科、神経内科、精神科、放射線(放射線科、放射線治療科)、リハビリテーション部、病理部(希望があれば外科系の麻酔科、高次集中治療部も選択可能)、がんセンター
感染制御部から最長6ヶ月、最短3ヶ月の研修希望診療科を選択する(計2~4診療科の研修が可能)(なお鳥取大学教育関連病院のうちから1~2病院を選択し、半年~1年研修してもよい)。
オ)B 外科系ローテート
第一外科(消化器外科、小児外科)、第二外科(心臓血管外科、胸部外科、乳腺内分泌外科)、女性診療科、整形外科、脳神経外科、泌尿器科、皮膚科、形成外科、眼科、頭頸部(耳鼻咽喉科、頭頸部外科)、救急災害科(救命救急センター)、麻酔(麻酔科、いたみ緩和ケア科)、高次集中治療部から最長6ヶ月、最短3ヶ月の研修希望診療科を選択する(計2~4診療科の研修が可能)(なお鳥取大学関連教育病院のうちから1~2病院を選択し、半年~1年研修してもよい)。
カ)C 小児科系ローテート
小児科、脳神経小児科、小児外科の3診療科を3~6ヶ月ローテート可能(なお鳥取大学関連教育病院のうちから1~2病院を選択し、半年~1年研修してもよい)。
キ)D 自由選択ローテート A、B、Cの全診療科を自由に最長6ヶ月、最短3ヶ月選択し、計2~4年間診療科の研修が可能

(3)総合診療コース

ア)身分
  1. 大学院生(医学専攻博士課程; 一般選抜単独では困難と考えられ、社会人特別選抜入学の期間も必要)
  2. 医員
イ)次の2つのコースがある
  1. 総合診療内科〔general internal medicine(GIM) 〕医コース 5年間のプログラムとして本院第一内科(循環器内科、内分泌代謝内科)、第二内科(消化器内科、腎臓内科)、第三内科(呼吸器内科、膠原病内科)、神経内科、放射線(放射線科、放射線治療科)、血液腫瘍科、皮膚科、小児科、救命救急センターまたは高次集中治療部(麻酔科を含む)などの基本診療科の中から6診療科を選択し半年ローテート(3年間)、教育関連病院*のうち2~4病院を選択し、2年間の内科研修を行う。この間に医学博士取得(大学院入学の場合)と内科認定医および内科専門医の受験資格を得ることができる。
  2. 総合診療(プライマリーケア)医コース
    5年間のプログラムとして
    *は大学病院、教育関連病院いずれも可

(4)研究重点コース

ア)全員大学院入学とする
イ)鳥取大学大学院医学系研究科医学専攻博士課程と機能再生医科学専攻後期博士課程が対象となる。
次の3つのコースがある。
A) 医学専攻博士課程(4年*:学位は医学博士)
B) 機能再生医科学専攻後期博士課程(3年**:学位は再生医科学博士)
C) AとBまたはBとAを連続する(MD・PhDコース)
*  論文の内容によっては3年または3年半で修了可能
**論文の内容によっては2年で修了可能
(*、**の規定からCの場合5年または5年半で修了可能)

ウ)在学中に希望によっては国内または海外の提携研究施設に留学が可能である。