脳神経内科 概要

脳神経内科について
脳神経内科
  •  0859-38-6752
  •  0859-38-6750

 

診療内容

対象疾患
  • 神経変性疾患(パーキンソン病、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症など)、末梢神経・筋疾患
  • 脳血管障害、脳炎等に対する神経救急
  • アルツハイマー病をはじめとする認知症、振戦など不随意運動
  • 遺伝性神経疾患の遺伝子診断
  • 免疫性神経筋疾患(慢性炎症性脱髄性多発根神経炎、筋炎、重症筋無力症など)に対する血漿交換療法、免疫グロブリン大量療法
  • 頭痛、めまい、てんかんなど

専門分野

急速な高齢化社会を迎えた鳥取県において、高齢者において自立生活を妨げる要因となることが多い神経変性疾患(パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、脊髄小脳変性症など)・認知症・脳血管障害に関して重点を置いて診療をおこなっており、これらの疾患は慢性的に経過することが多く、地域との連携が不可欠であり、地域の医療・保健機関との連携を積極的に行っています。脳卒中に対する神経救急も脳外科とリハビリテーション科と連携して行っています。頭痛、てんかんなどの機能性疾患においても早期発見、早期治療、発症予防に積極的に取り組んでいます。

所属学会・専門医

所属学会 認定医・専門医
日本内科学会 認定内科医、内科専門医、総合内科専門医
日本神経学会 神経内科専門医
日本老年病医学会 老年病専門医
日本リハビリテーション医学会 臨床認定医、専門医
日本脳卒中学会 脳卒中専門医
日本頭痛学会 専門医
日本認知症学会 専門医
日本臨床神経生理学会 専門医

特色

当科では、神経変性疾患(パーキンソン病、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症など)、認知症(アルツハイマー病など)、脳血管障害、機能性疾患(てんかん、頭痛など)、神経免疫疾患(多発性硬化症、重症筋無力症、ギランバレー症候群など)、末梢神経障害、筋疾患などの神経疾患全般ならびに老人医療一般を中心に診療を行っております.鳥取県難病相談・支援センターとの協力、脳卒中地域連携パスの活用によって、急性期診療から慢性期診療に至るまで神経疾患の治療・福祉への介入に取り組んでいます.また、全スタッフが神経疾患一般の臨床に関わると共に、個々に専門性を重視した診療を行っています.

特徴的な医療機器等

  • DNA自動解析装置
  • 神経生理学的診断装置
  • 頚動脈超音波検査装置
  • 終夜脳波検査
  • 瞳孔機能診断装置
主な検査
  • 頭部MRI、CT
  • 脳血流シンチグラフィー
  • 頚動脈超音波検査装置
  • 神経生理学的診断装置
  • 神経・筋生検

診療実績

当科の診療実績について更に詳しくご覧になりたい方はこちらへ

外来案内

診療日
  • 初診外来:月・火・金
  • 専門外来(再診のみ):月・火・木・金

医師紹介

診療科長 花島 律子 教授

渡辺 保裕 准教授

病棟医長 瀧川 洋史 講師

村上 丈伸 助教(学部内講師)

足立 正 准教授(神経病理学分野)

外来医長 清水 崇宏 講師

河瀨 真也 助教(学部内講師)

統括医長 田尻 佑喜 助教

守安 正太郎 助教

佐桒 真悠子 助教(リハビリテーション部)

柴田 曜 医員

鈴木 有紀 医員(社会人大学院生)

種田 建太 助教(高次集中治療部)

竹内 裕彦 医員(社会人大学院生)

谷口 晃一 医員

徳田 直希 医員(社会人大学院生)

吉田 健太 医員(社会人大学院生)

金谷 優広 医員(社会人大学院生)

根鈴 怜治 医員

韓 宇辰 医員

詳しくはこちらへ